型番 | エアドライ |
---|---|
梱包サイズ | 32 x 30 x 30 cm |
梱包重量 | 3.05 kg |
電池使用 | いいえ |
電池付属 | いいえ |
ブランド名 | エアドライ |
商品重量 | 600 グラム |
REBRAN(リブラン) 生ゴミ処理機&乾燥機 エアドライ 容器2個セット RBIII
¥12,000 ¥12,000 税込
Amazonによる発送
安心・安全への取り組み
お客様情報の保護
Amazonによる発送
安心・安全への取り組み
Amazonは安心・安全のために取り組んでいます。ストレスや不安なくお買い物いただくため、商品の返品対応やカスタマーサポート、信頼性のあるカスタマレビューのための健全なコミュニティの運営、お客様のプライバシーの保護などに取り組んでいます。また配送、梱包、製品、物流拠点などさまざまな面で、サステナブルな未来への取り組みを進めています。 詳細はこちら
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
他のカスタマーはこれらの商品も見ています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
類似商品と比較する
この商品 エアドライ REBRAN(リブラン) 生ゴミ処理機&乾燥機 容器2個セット RBIII | おすすめ | dummy | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | |
価格 | ¥12,000¥12,000 | ¥21,800¥21,800 | -22% ¥21,800¥21,800 参考: ¥27,800 | ¥15,900¥15,900 | -28% ¥19,800¥19,800 参考: ¥27,600 | ¥18,900¥18,900 |
配達 | 最短で4月1日 月曜日のお届け予定です | 最短で4月1日 月曜日のお届け予定です | 最短で4月1日 月曜日のお届け予定です | 最短で4月1日 月曜日のお届け予定です | 最短で4月1日 月曜日のお届け予定です | 最短で4月1日 月曜日のお届け予定です |
お客様の評価 | ||||||
乾燥能力 | 4.2 | 4.6 | 4.6 | 4.1 | 4.1 | 4.2 |
消臭力 | 4.0 | 4.2 | 4.2 | 4.0 | 3.8 | 4.2 |
静音性 | 2.2 | 4.2 | 4.2 | 3.8 | 3.6 | 4.0 |
軽さ | 4.3 | — | — | 4.1 | — | 4.3 |
販売元: | Lucky Lucky Life(適格請求書発行事業者/古物商許可事業者) | ホームショッピング | ホームショッピング | ホームショッピング | ホームショッピング | ホームショッピング |
材質 | — | — | — | 活性炭 | プラスチック | プラスチック |
形状 | — | — | — | 円筒形 | 円筒形 | 円筒形 |
重量 | 600 grams | 2.1 kilograms | 2.1 kilograms | 2.1 kilograms | 600 grams | 2.1 kilograms |
商品の説明

製品スペック
- メーカー: エアドライ
- 型番: RBIII
- 処理方式: 通風乾燥式
- 最大処理量: 約1.0kg/回 約2.4kg/日
- 電源: AC100V 50/60Hz
- 定格消費電力: 20W
- 運転音: 30dB
- 処理時間:(約700gの場合) 約10時間
- 電気代の目安: 約4円
- 外寸法:(幅×奥行×高さ) 288×288×438mm
- 本体重量: 3.4kg
- 設置場所: 屋内設置タイプ

生ごみに関する こんなお悩みはありませんか?
- キッチンや部屋の臭いが気になる
- コバエが発生して不衛生
- ゴミの日まで置き場所に困る
- シンクが汚れる
- 液だれで床が汚れる

生ゴミのニオイ等の悩み、エアドライが解決します!
- 生ごみの水分を乾燥させることでニオイも激減
- 乾燥させるので ゴミの”カサ”が減る
- 水分を飛ばすので液だれ汚れも気にならない

生ゴミの成分を乾燥させることでニオイを減らすことができます!!
生ごみを投入
↓
風の力で乾燥
↓
約1/4に減容
↓
減容した処理物の上に追加投入
実際に生ゴミを処理したところ
700gの生ゴミが、300gになりました!!

生ゴミを乾燥させるだけじゃない!こんな使い方も
- 乾燥させた生ゴミは「遅効性肥料」としてお使い頂けます。
食品を余すことなく、無駄なく使用でき、地球に優しいエコな商品なのです。
- もうひとつが「食品乾燥機」として。ドライフルーツや魚の一夜干しなど、アイデア次第で色々な使い方が出来ます。容器が2つ付いているのでひとつはゴミ処理用、もうひとつは食品用などと使い分けることができます。

エアドライを購入すると、助成金がもらえる…?
生ゴミ処理機の購入に対する助成金が、お住まいの地域の自治体から出る場合があります。自治体によって金額等々異なりますので、まずは一度各自治体窓口で内容をご確認ください。
気になる電気代は…?
エアドライは、1日10時間つけっぱなしでも
電気代は約4円!1か月で約124円!
購入後もお財布にとっても優しいのです。
特定の情報をお探しですか?
商品の情報
詳細情報
ご意見ご要望
イメージ付きのレビュー

5 星
シンプル
2台目の購入になります。1台目は10年ほど使用しまして、モーターの回りが悪くなったため今回2台目を購入させて頂きました。◆構造について非常にシンプルなつくりで気に入っています。構造としては下部にあるモータでファンを回転させて、その風力で上部のゴミを乾燥させる構造です。10年くらい経って、何か変わっているのか?と思ったのですが、見た感じでは特に変更はないようです。シンプルすぎてもう手を入れる部分がないのかもしれません。ファンの強弱は調整できず、回す/回さないのスイッチがあるだけです。◆入れるゴミについてあまりボタボタの状態の生ゴミを入れると、下部に滴ってしまいますが、ある程度水切りして入れれば、床まで汚れることはありません。ウチでは主に野菜の切れ端や枯れてしまった花などを入れて乾燥させ、乾燥後は庭に埋めています。ほとんど24時間365日稼働させています。◆乾燥について夜入れたら、朝にはほとんどパリパリになっています。構造的に後から入れたのモノほど、風が当たりにくくなるため、こまめに乾燥したゴミは取り除いた方がよいと思います。◆匂いについてネギとかマンゴーのような香りが強いものを入れると入れた瞬間は匂いますが、乾燥すれ匂いはしなくなります。あと、ちゃんと蓋をすればほとんどのものは大丈夫です。◆音についてLDKに置くと少し音がきになるのではないかと思います。ウチは扉を1つ隔てたところに置いて運用しています。昔の冷蔵庫のような音がします(?)◆手入れについてゴミを入れる上部のバスケットは果物の汁等が乾燥すると下部から送られてくる風通しの穴が塞がってしまうので、風が弱いな・・・と感じた時に掃除しています。2ヶ月に1回くらいでしょうか。たわしでガシガシ洗うだけです。下部のモーター・ファン部に関しては年に1回くらいはモーター部の埃を除去するようにしています。竹串を使ってフィンにたまった埃を取り、掃除機で吸っています。他メーカーからもいろいろな種類が出ておりますが、「風を当てて乾かす」というシンプルな方式に惹かれて愛用しております。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年1月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
10年前からずっと使っていて、今回は2台目です。気に入ってます。
2023年7月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
家の中では音と匂いが気になり、勝手口の外の雨が当たらないところに置きました。
容器にフタを重ねて使いますが、ゴミを入れる時と出す時のフタがどうにも開けにくい。
閉める時は片手でできるが、開ける時は両手でフタを持ち上げると容器も持ち上がり、開かない…
片手でそれぞれ押さえて開けると、開いた瞬間に容器を倒して中身をぶちまけてしまう。
現在、フタと容器にそれぞれ小さな取手を取り付けて、いい感じに開けれる様になっています。
容器にフタを重ねて使いますが、ゴミを入れる時と出す時のフタがどうにも開けにくい。
閉める時は片手でできるが、開ける時は両手でフタを持ち上げると容器も持ち上がり、開かない…
片手でそれぞれ押さえて開けると、開いた瞬間に容器を倒して中身をぶちまけてしまう。
現在、フタと容器にそれぞれ小さな取手を取り付けて、いい感じに開けれる様になっています。
2020年5月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2台目の購入になります。
1台目は10年ほど使用しまして、モーターの回りが悪くなったため
今回2台目を購入させて頂きました。
◆構造について
非常にシンプルなつくりで気に入っています。
構造としては下部にあるモータでファンを回転させて、
その風力で上部のゴミを乾燥させる構造です。
10年くらい経って、何か変わっているのか?と思ったのですが、
見た感じでは特に変更はないようです。
シンプルすぎてもう手を入れる部分がないのかもしれません。
ファンの強弱は調整できず、回す/回さないのスイッチがあるだけです。
◆入れるゴミについて
あまりボタボタの状態の生ゴミを入れると、
下部に滴ってしまいますが、ある程度水切りして入れれば、
床まで汚れることはありません。
ウチでは主に野菜の切れ端や枯れてしまった花などを
入れて乾燥させ、乾燥後は庭に埋めています。
ほとんど24時間365日稼働させています。
◆乾燥について
夜入れたら、朝にはほとんどパリパリになっています。
構造的に後から入れたのモノほど、風が当たりにくくなるため、
こまめに乾燥したゴミは取り除いた方がよいと思います。
◆匂いについて
ネギとかマンゴーのような香りが強いものを入れると入れた瞬間は匂いますが、
乾燥すれ匂いはしなくなります。
あと、ちゃんと蓋をすればほとんどのものは大丈夫です。
◆音について
LDKに置くと少し音がきになるのではないかと思います。
ウチは扉を1つ隔てたところに置いて運用しています。
昔の冷蔵庫のような音がします(?)
◆手入れについて
ゴミを入れる上部のバスケットは果物の汁等が乾燥すると
下部から送られてくる風通しの穴が塞がってしまうので、
風が弱いな・・・と感じた時に掃除しています。2ヶ月に1回くらいでしょうか。
たわしでガシガシ洗うだけです。
下部のモーター・ファン部に関しては
年に1回くらいはモーター部の埃を除去するようにしています。
竹串を使ってフィンにたまった埃を取り、掃除機で吸っています。
他メーカーからもいろいろな種類が出ておりますが、
「風を当てて乾かす」
というシンプルな方式に惹かれて愛用しております。
1台目は10年ほど使用しまして、モーターの回りが悪くなったため
今回2台目を購入させて頂きました。
◆構造について
非常にシンプルなつくりで気に入っています。
構造としては下部にあるモータでファンを回転させて、
その風力で上部のゴミを乾燥させる構造です。
10年くらい経って、何か変わっているのか?と思ったのですが、
見た感じでは特に変更はないようです。
シンプルすぎてもう手を入れる部分がないのかもしれません。
ファンの強弱は調整できず、回す/回さないのスイッチがあるだけです。
◆入れるゴミについて
あまりボタボタの状態の生ゴミを入れると、
下部に滴ってしまいますが、ある程度水切りして入れれば、
床まで汚れることはありません。
ウチでは主に野菜の切れ端や枯れてしまった花などを
入れて乾燥させ、乾燥後は庭に埋めています。
ほとんど24時間365日稼働させています。
◆乾燥について
夜入れたら、朝にはほとんどパリパリになっています。
構造的に後から入れたのモノほど、風が当たりにくくなるため、
こまめに乾燥したゴミは取り除いた方がよいと思います。
◆匂いについて
ネギとかマンゴーのような香りが強いものを入れると入れた瞬間は匂いますが、
乾燥すれ匂いはしなくなります。
あと、ちゃんと蓋をすればほとんどのものは大丈夫です。
◆音について
LDKに置くと少し音がきになるのではないかと思います。
ウチは扉を1つ隔てたところに置いて運用しています。
昔の冷蔵庫のような音がします(?)
◆手入れについて
ゴミを入れる上部のバスケットは果物の汁等が乾燥すると
下部から送られてくる風通しの穴が塞がってしまうので、
風が弱いな・・・と感じた時に掃除しています。2ヶ月に1回くらいでしょうか。
たわしでガシガシ洗うだけです。
下部のモーター・ファン部に関しては
年に1回くらいはモーター部の埃を除去するようにしています。
竹串を使ってフィンにたまった埃を取り、掃除機で吸っています。
他メーカーからもいろいろな種類が出ておりますが、
「風を当てて乾かす」
というシンプルな方式に惹かれて愛用しております。

2台目の購入になります。
1台目は10年ほど使用しまして、モーターの回りが悪くなったため
今回2台目を購入させて頂きました。
◆構造について
非常にシンプルなつくりで気に入っています。
構造としては下部にあるモータでファンを回転させて、
その風力で上部のゴミを乾燥させる構造です。
10年くらい経って、何か変わっているのか?と思ったのですが、
見た感じでは特に変更はないようです。
シンプルすぎてもう手を入れる部分がないのかもしれません。
ファンの強弱は調整できず、回す/回さないのスイッチがあるだけです。
◆入れるゴミについて
あまりボタボタの状態の生ゴミを入れると、
下部に滴ってしまいますが、ある程度水切りして入れれば、
床まで汚れることはありません。
ウチでは主に野菜の切れ端や枯れてしまった花などを
入れて乾燥させ、乾燥後は庭に埋めています。
ほとんど24時間365日稼働させています。
◆乾燥について
夜入れたら、朝にはほとんどパリパリになっています。
構造的に後から入れたのモノほど、風が当たりにくくなるため、
こまめに乾燥したゴミは取り除いた方がよいと思います。
◆匂いについて
ネギとかマンゴーのような香りが強いものを入れると入れた瞬間は匂いますが、
乾燥すれ匂いはしなくなります。
あと、ちゃんと蓋をすればほとんどのものは大丈夫です。
◆音について
LDKに置くと少し音がきになるのではないかと思います。
ウチは扉を1つ隔てたところに置いて運用しています。
昔の冷蔵庫のような音がします(?)
◆手入れについて
ゴミを入れる上部のバスケットは果物の汁等が乾燥すると
下部から送られてくる風通しの穴が塞がってしまうので、
風が弱いな・・・と感じた時に掃除しています。2ヶ月に1回くらいでしょうか。
たわしでガシガシ洗うだけです。
下部のモーター・ファン部に関しては
年に1回くらいはモーター部の埃を除去するようにしています。
竹串を使ってフィンにたまった埃を取り、掃除機で吸っています。
他メーカーからもいろいろな種類が出ておりますが、
「風を当てて乾かす」
というシンプルな方式に惹かれて愛用しております。
1台目は10年ほど使用しまして、モーターの回りが悪くなったため
今回2台目を購入させて頂きました。
◆構造について
非常にシンプルなつくりで気に入っています。
構造としては下部にあるモータでファンを回転させて、
その風力で上部のゴミを乾燥させる構造です。
10年くらい経って、何か変わっているのか?と思ったのですが、
見た感じでは特に変更はないようです。
シンプルすぎてもう手を入れる部分がないのかもしれません。
ファンの強弱は調整できず、回す/回さないのスイッチがあるだけです。
◆入れるゴミについて
あまりボタボタの状態の生ゴミを入れると、
下部に滴ってしまいますが、ある程度水切りして入れれば、
床まで汚れることはありません。
ウチでは主に野菜の切れ端や枯れてしまった花などを
入れて乾燥させ、乾燥後は庭に埋めています。
ほとんど24時間365日稼働させています。
◆乾燥について
夜入れたら、朝にはほとんどパリパリになっています。
構造的に後から入れたのモノほど、風が当たりにくくなるため、
こまめに乾燥したゴミは取り除いた方がよいと思います。
◆匂いについて
ネギとかマンゴーのような香りが強いものを入れると入れた瞬間は匂いますが、
乾燥すれ匂いはしなくなります。
あと、ちゃんと蓋をすればほとんどのものは大丈夫です。
◆音について
LDKに置くと少し音がきになるのではないかと思います。
ウチは扉を1つ隔てたところに置いて運用しています。
昔の冷蔵庫のような音がします(?)
◆手入れについて
ゴミを入れる上部のバスケットは果物の汁等が乾燥すると
下部から送られてくる風通しの穴が塞がってしまうので、
風が弱いな・・・と感じた時に掃除しています。2ヶ月に1回くらいでしょうか。
たわしでガシガシ洗うだけです。
下部のモーター・ファン部に関しては
年に1回くらいはモーター部の埃を除去するようにしています。
竹串を使ってフィンにたまった埃を取り、掃除機で吸っています。
他メーカーからもいろいろな種類が出ておりますが、
「風を当てて乾かす」
というシンプルな方式に惹かれて愛用しております。
このレビューの画像


2020年7月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
素敵なデザイン色形状わが家にマッチ ペットみたい 使用したら家中臭く臭く臭く換気扇など効かず!!6時間位かかるのでしょうね3時間でgive up止めた 使用中は外出すると良いね
2020年7月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
思ったよりでかくて場所をとるし、ちょっと乾燥時の音がうるさくて賃貸では周りを気にしてしまう。
2022年7月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
市の補助で購入して10年以上が経ち,モーター部に異音(軸のブレ?)が目立ち始めたので更新しました。送風だけによる乾燥ですので,機構がシンプルで,したがって故障がなかったものと思います。生野菜や濡れたものなど,なんでも気にせずに入れておくだけで翌日には乾燥しているというものです。投入時ににおいがなければ,においの発生がきになったことはありません。週2回の可燃物のゴミ出しの際には,生ゴミによる不快な思いをせずに,かつ,減容できてとても有益です。価格は決して安価ではないですが,使用年数を考えればOKです。もちろん電気代はモーターの負荷だけですので全く問題ない金額です。
2020年7月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
取説がすごく短くて使用方法がこれだけって残念に思いました。静音性については主人はやはり気になるようですが予想以上に静かです。冬瓜の皮など重いのがかなり軽量になってうれしかったですが細かく刻んで入れなければならないのはやや面倒。残り物(夕食のおかず)などは処理方法がわからずゴミ袋へ変わらず入れてます。もう少し丁寧な使い方の説明、こうすると良いなど様々な活用の仕方などが取説であるともっと使用頻度が高まるのではと思っています。親戚の者が我が家の使用具合で購入を検討すると期待しているためより広い活用方法を知らせてほしい。
2018年7月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
購入してまだ一週間くらいしか経っていないので、まだまだ使いこなせていませんが
モーターで風を起こして生ごみを乾燥させると言うシンプルな構造なので
・ファンの音が少しある。
・乾燥に時間が掛かる。
・本体のサイズがちょっと大きい。
と言った特徴があります。
乾燥については、生ごみの形状や大きさによって乾く時間は変わると思いますが
結構時間が掛かる感じがします。
(出来るだけゴミは小さく(薄く)した方が良いようです。)
電気代はメーカー仕様では10時間で4円となっていますので
これを基準にすれば、4円x30日=120円/月アップになるのでしょうか?
全体の感想としては価格も含めて微妙な感じではありますが、生ゴミ臭から解放されたので
これからいろいろ試しながら役立てようと思います。
モーターで風を起こして生ごみを乾燥させると言うシンプルな構造なので
・ファンの音が少しある。
・乾燥に時間が掛かる。
・本体のサイズがちょっと大きい。
と言った特徴があります。
乾燥については、生ごみの形状や大きさによって乾く時間は変わると思いますが
結構時間が掛かる感じがします。
(出来るだけゴミは小さく(薄く)した方が良いようです。)
電気代はメーカー仕様では10時間で4円となっていますので
これを基準にすれば、4円x30日=120円/月アップになるのでしょうか?
全体の感想としては価格も含めて微妙な感じではありますが、生ゴミ臭から解放されたので
これからいろいろ試しながら役立てようと思います。