プレゼント(高校生)
プレゼント(高校生) 名プレゼン
0pt
「自然な風」を堪能できる扇風機
「グリーンファンテクノロジー」という独自の技術により、さらに心地良く、自然な風を目指して作られた扇風機。
こちらはミニで、気軽にお部屋の中を持ち運べるような重さとサイズになっています。
消費電力、静音性、風量などをしっかり考えて作られていて、節電をしながら快適に夏を過ごしたいという人に良いのではないかと思いますし、価格も結構するものなので、プレゼントとして貰えたら嬉しいかもしれません。
扇風機って色々なところに置いておけますよね。
専用収納袋もついているとのことです。
0pt
パソコンと一緒に涼しく
パソコンを普段から使っている人は多いと思いますが、パソコン自体熱も持ちますし、気温が高いと余計に暑く感じたりしますね。
そんな時には、すぐそばに置けるUSB扇風機はいいかもしれませんし、節電の面から考えても、局所的に冷やせるというのは良さそうです。
ボックス型の見た目は可愛らしく、安定感があって、色々なところに置きやすそうに思います。
小さい割に風力も中々のようですし、夏のちょっとしたプレゼントとして喜ばれるかもしれません。
0pt
さりげなく置ける形
スタンド型の扇風機も使いやすくていいですが、ボックス型の扇風機も、さりげなく置いておきやすく、また違った使いやすさがあるかもしれません。
こちらもレトロな雰囲気でお洒落です。木目調の見た目が、お部屋にも馴染みそうですね。
使わない時でも、インテリアとして置いておいても素敵だと思いますし、こういう形だと、隙間に収納しておくということもしやすいので、そういう点も便利なのではないでしょうか。
こちらもお店などをなさっている方へのプレゼントとしても良いのではないかと思います。
0pt
すらりとして邪魔にならない
扇風機は沢山の商品が出ていて、機能も大切なのですが、せっかく部屋に置くならばお洒落なものがいいですよね。
こちらは映画に出てきそうな、レトロな雰囲気の扇風機。
高さは最大約119cmにすることが出来ますが、ヘッド部分がコンパクトなので、圧迫感や邪魔な印象を受けにくくなるかもしれません。
自宅だけではなく、お店などに置いても合いそうですし、そういうことをやっている方にプレゼントしてみるのも良いかもしれません。
0pt
涼しくなるペン
先ほどは卓上に置ける扇風機でしたが、こちらは顔を冷やしてくれるボールペンです。
ジョークグッズのような雰囲気がありますが、風量も結構あって涼しいようです。
暑い中勉強しているお子さんや、そういったお子さんがいらっしゃるご家庭にいかがでしょうか?
ペンタイプで持ち運びも簡単なので、外でもちょっと涼みたいと思った時にも良さそうですね。
その他ネイルを乾燥させる時や、工夫次第で色々な用途に使えそうです。
0pt
積み重ねられるペンスタンド。
1本の軸棒に、3つのペン立てを挿して斜め櫓に組めるペンスタンド。
こうすることで場所も取らず、向きも斜めになっているので取り出しやすくなります。軸棒があることで、短いペンなども倒れてしまったりしないようですし、とても使いやすそうです。
ウォールナットの無垢板が高級感を醸し出していて、自宅でもオフィスでも違和感なく使えそうですし、お世話になった人や目上の人へのプレゼントとしても問題なく喜ばれるのではないかと思います。
by 楽しい収納グッズのまとめ
0pt
ヤギがむしゃむしゃティッシュを食べる。
ティッシュの近くにヤギが集まり、食べようとしている風景のユニークなティッシュケース。
自宅で使うのももちろん、遊びに行ったお家のティッシュがこんな感じだったら楽しくなって、話のきっかけになったり、話も弾みそうです。
フェルト素材なのも、ティッシュの持つ雰囲気を壊さないまま、上手く箱を隠すということに一役買っているのではないかと思います。
お子さんがいるご家庭にプレゼントしても喜んでもらえそうですね。
by 楽しい収納グッズのまとめ
0pt
分別できるゴミ箱。
ゴミの分別は捨てる時点でしておくと、後々楽ですよね。
それぞれ別のゴミ箱を使っても良いですが、一緒になっていると使い勝手はいいかもしれません。
このゴミ箱はデザインもいいですし、縦に重なって場所を取らないのもいいと思います。
組み合わせも紙とプラスチック、缶とビン、それぞれ白と黒の2色あるので、キッチンとリビングとか、2箇所に置いても統一感も出ますし、良さそうです。
ポリプロピレン製で、移動しやすいというのも便利だと思います。
by 楽しい収納グッズのまとめ
0pt
本の中に収納。
一見洋書のように見えますが、収納ボックスです。
収納ボックスも様々なものが出ていて、置いていてもお洒落に見えるものもありますが、全く収納のように見えないところにしまってあるというのもスッキリ見えて綺麗だと思います。
インテリアのようにもなって、部屋にまた彩が増しますし、使わない時は折りたたんで置けるので邪魔になりません。
本型なので、大きなものは入りませんが、小物を整理するときに便利だと思います。
by 楽しい収納グッズのまとめ
0pt
部屋にもヨーロッパの街並を。
カラフルな家の姿の収納ボックス。絵本に出てくる家のようで可愛いですね。
屋根を外すと、家の中に物が収納できるようになっています。
阿波和紙という紙の柔らかな風合いも魅力です。
サイズもS・M・Lとあり、用途に合わせて使い分けられますし、色々なものを入れて、部屋や机の上に並べれば、そこにヨーロッパの街並が広がります。
使うサイズや色、並べ方で個性が出ますし、ショップの画像にあるように、人形のような物を置いてみるのも楽しそうです。
by 楽しい収納グッズのまとめ
0pt
サンドする収納。
木の板でフェルトを挟みこんだ、可愛い形のスタンド。
文房具やメイク用品など、様々なものを挟んで収納することが出来ます。ペンやハサミなどを置いておくにも、ちょっとユニークで楽しい気分になれますよね。
短い鉛筆やペンなどは、ペンスタンドの中に紛れてしまって見つかりにくくなることもありますが、こうやって挟む形だと、そういうことはないように思いますし、本当に必要なものを厳選しやすくなるかもしれないですね。
色違いもあり、それぞれ『黒ゴマ』『ブルーベリー』など、面白い名前がつけられています。
by 楽しい収納グッズのまとめ
0pt
ノートPCの居場所。
プライウッド(合板)とアルミで出来た、ノートPCのスタンド。
厚みが21~28mmまでのものであれば、Macでも、Windowsでも収納することが出来ます。
デスクトップPCであれば中々動かせないので、買う時に場所を決めることになると思いますが、ノートPCの場合は動かせるので、あまり決まっていないという人もいるかもしれません。
これだと縦に置けるので、あまりスペースがなくても置けたり、隙間にも入れておけるかもしれないですし、ディスプレイするように置いてみるのも、インテリアのようになって良さそうです。
by 楽しい収納グッズのまとめ
0pt
とことんまでシンプル
潔いまでにシンプルな時計。
数字などの表示も全くなく、色も白と黒ですっきりしています。
こういう時計は、実用的にというよりも、インテリアとして楽しむのが良いんじゃないかとも思いますし、プレゼントでもらって、普段使っている時計とは別に飾るというのも楽しいように思います。
アナログの時計はもともとデジタルに比べて、感覚で時間を読むようなところがありますが、特にこういうデザインだと、1分1秒を気にして行動するのではなく、おおらかに時間をとらえて毎日をすごせる感じが、気持ちに余裕を生み出したりするかもしれないですね。
by 楽しい壁掛け時計のまとめ
0pt
木の質感があたたかい鳩時計
こちらはカッコー時計です。
公式サイトで音が聞けるのですが、それを聞く限りでは、定番の鳩時計に近い鳴き声なのではないかと感じました。
製作をしているコサインさんは、北海道・旭川で木のものづくりをしている会社だそうですが、木に愛着を持っているのが伝わってくる、とても優しく、温もりのあるデザインの時計だと思います。
それなりのお値段はしてしまいますが、それだけ長く、大切に使えるものになるかもしれません。
ちょうどの時間と、30分にカッコーが鳴きます。
音なし設定が出来たり、置き時計にもなるようです。
by 楽しい壁掛け時計のまとめ
0pt
ゲームの中から飛び出してきたみたいな時計
こちらも白と黒のシンプルなカラーですが、デコボコとしたユニークな外観になっていて、まるで昔のゲームの画面の中から出てきたような時計です。
素材がABS樹脂ということもあって、ブロックを組み立てて作られたような印象も受けますね。
正確な時間は分かりづらいですが、遊び心があって、時間の対してものんびり向き合ってすごすことが出来そうですし、インテリアとしても面白いと思います。
子ども部屋にも似合いそうですが、昔ゲームが好きだった大人にも喜ばれそうです。
by 楽しい壁掛け時計のまとめ

- TOP
- プレゼント(高校生)
- 名プレゼンから探す