プレゼント(25〜59歳)
プレゼント(25〜59歳) 名プレゼン
0pt
職場に常備、家族にも持たせて。はちみつ100%のキャンディ。
実用的なパッケージですが、はちみつ100%を固形化したものです。喉が痛いとき、持ち歩いて舐めるにはピッタリです。食の細い家族も、これは美味しいとよく舐めています。家族に一袋もたせたり、職場でみんなに配ったり、喉が痛そうな人に差し入れたり、一袋あると便利です。これは6袋セットですが、ハチミツはそう悪くなるモノでないので、うちでは非常食と同じ位置づけになっています。
0pt
クセのあるマヌカはちみつ、これは爽やかで美味しいタイプです。
ティーツリーやマヌカの蜜を集めたマヌカはちみつ。花となる植物の力強い匂いが、独特のクセをもたらしますが、このユウキ食品のマヌカはちみつは、爽やかな風味でおいしく食べられます。喉が痛いときや、風邪が流行っているとき、口内炎や歯茎を傷つけてしまったときなど、口に含むようにして食べると、はちみつとティーツリーでやさしく癒される感じがします。
おいしくないと遠のいてしまうので、まず食べやすいものから試してみるのがいいですね。
0pt
巣のミツロウごといただくと、元気が出ます。
海外在住の友人から、「元気が出なくなってきたら、コムハニーを毎日ちょっとずつ食べるとイイよ!」と教えてもらい、試してみました。薄いミツロウごとスプーンですくって、かみしめながら食べます。甘かったせいもありますが、飽きずに楽しめました。友人にも勧めたところ、旦那さんの禁煙に役立ったとか。口寂しいのは解消されるかもしれません。健康にも良いですしね。
お口に合わなかった場合は、あつあつのトーストに塗ると、ミツロウが溶けるので、そうすると口当たりを気にせず楽しめるかと思います。
0pt
クセのすくない、クリーム状のはちみつ。
クリーム状になった、カナダ産のクローバー蜂蜜です。みためのクリーミーさに反して、味わいはアッサリ。クセがすくないので、美味しくてつい手が伸びてしまいます。お値段もそんなに高くないので、友人へのプチお土産によく持参しています。
0pt
皮革製品の自然なツヤ出しワックス。カビなども寄せ付けません。
ラナパーは蜜蝋ベースにホホバオイル等の自然な材料を加えて作られたつや出しワックスです。靴、鞄、ソファなどの皮革、合成皮革から木製家具まで使える便利さと、安全さが特徴です。少しスポンジや布にとって薄く塗りのばすと、自然なツヤが楽しめます。よくあるワックスと違い、ツンと来るような匂いがないのも嬉しいです。これはナチュラルで応用範囲も広いので、友人にもよくプレゼントしています。
0pt
木製品のつや出し・お手入れに、みつろうクリーム。
木でできたオモチャ、テーブル、椅子などの手入れに。艶がでて、深みのある色になります。ウレタン塗装などでコーティングされた木製品には染みこみませんので、色の変化などは起こらないかと思います。蜜ろうしあげやオイル仕上げの木製品におすすめです。
0pt
あたたかい黄色の光と香りを楽しむ、100%蜜蝋キャンドル。
無漂白の100%蜜蝋キャンドルです。火を灯す前から、ロウソクから甘い香りが漂います。ルームフレグランスとはちがう、ほのかで幸せな香りです。ミツロウのキャンドルは、煤が少なく空気をよごさず、長時間もつので、経済的でもあります。冬にはぜひ楽しんでほしい香りです。
独特の形に整形されているので、こちらはぜひ明りを灯して楽しんでください。幸せな時間が過ごせます。
0pt
やわらかい明かりの、ミツロウキャンドル。
質の高いミツロウキャンドルを作るノーザンライト社のミツロウキャンドルです。ミツロウ97%とマカダミアナッツ油を配合してあり、薄いクリーム色で上品な雰囲気です。ミツロウ独特の香りは弱いですが、天然ミツロウのキャンドルを部屋に灯すと、脱臭やマイナスイオンを増やすということで、意識的に灯して楽しんでいます。
たまに明りをおとして、キャンドルの光を楽しんでいただくのもいいですね。
0pt
手で温めると柔らかくなります。シュトックマーの蜜ろう粘土。
蜜ろう粘土は、滑らかなミツロウに色がついたものです。手の温度で柔らかくなり、薄くのばすこともできます。ツヤや透明感があるのが特徴。ガラスやプラスチックに薄くのばしながら、好きな形を作れます。手から離れて、体温から覚めて行くにつれ、また固さを増します。ステンドグラスのように透ける絵を描くのもすてきです。
ミツロウなので、口に入っても安心。色もミツロウも、食品グレードの厳しさで作られています。手のぬくもりや柔らかくなる様子で、いつまでも触っていたくなるような粘土です。
0pt
蜜蝋クレヨン。口に入っても慌てず安心です。
ドイツのエコノーム社の蜜蝋クレヨンです。安全性への配慮の高い会社で、食品にもなる蜜蝋を使用しているので、口に入っても安心です。柔らかい書き味で、蜜蝋の特性(熱で柔らかくとける、など)を理解していると、汚れも落としやすいです。
独特の香りは弱いですが、木箱や手触り、良い発色を楽しめるので、小さい方へのプレゼントにもいいですね。
0pt
可愛く、カッコよく、お洒落な車
車のおもちゃが好きという子供も多いかと思いますが、この車を見た時に、どういう感想を持つんでしょうか。
可愛いくもあるし、カッコよくもあるし、優しい感じもするし、スタイリッシュだし……なんだか不思議な印象です。
細部までこだわって作られたものって、見ていても飽きが来にくいんですよね。
色々な角度から見て、また新しい発見があったりします。
大人の部屋にオブジェとしてあったとしても、とてもお洒落だと思います。
0pt
回して遊ぶボーリング
複雑なルールのゲームや、おもちゃも楽しいけれど、シンプルなものほどハマるということもありますよね。
これはボールを投げるのではなく、傾いた台の上でコマを回してピンを弾く、少し変わったボーリングです。
コマってどこに行くか予測しにくいところがありますから、ピンを何本倒すかというだけではなく、そういう部分も楽しみながら遊べそうです。
みんなでスコアをつけて競ってみるのも面白そう。
子供はもちろん、大人の頭の体操にも良いかもしれません。
0pt
大切なメッセージを木の絵本で
「あなたが好きです(I love you)」
という言葉から始まる、短い詩が書かれた小さな木の絵本。
大切なことなんだけど普段中々言えないことに、何気なく触れられるのは、とても素敵だと思います。
子供と一緒に読んで、意味を教えたり、一緒に考えられたら、そういう時間はきっと大きくなってからも大切なものになりますね。
イラストも可愛く、ほのぼのとします。
子供だけではなく、好きな人、大切な人に贈るのも良いかもしれません。
日本語版の他に、ドイツ語版、英語版があります。
0pt
お風呂好きには定番のひとつ(?)クナイプ。オレンジ&菩提樹の香り。
塩+ハーブのドイツの入浴剤、クナイプです。香りが色々あって、オススメも多いのですが、オレンジ&リンデンバウムが一番クナイプらしいなーと思っています。オレンジで親しみやすいけど、それだけじゃない深みのある、本当にリラックスできる香り。そして、きれいなお湯の色。天然の色ではなくて、鮮やかで濃いオレンジ色なのですが、なぜかクナイプなら許せます。
メジャーなメーカーで、入手しやすいものでもあるので、安心してオススメできる入浴剤のひとつです。ナチュラルでは優しすぎるようなとき、本当にガクーッと疲れたとき、クナイプの強い香りと色で癒されたりするんですよね。
0pt
イチジクの香りのバブルバス! フィグはけっこう珍しい。
バブルバスですが、体を洗うシャワージェルとしても使えます。香水でフィグ(イチジク)の香りが好きで、入浴剤で探していたのですが、なかなかないものですね。浴室にトワレを吹き付けたりしていたのですが、このバブルバスを友人が見つけてくれました。
初めて泡風呂をやってみたのですが、モコモコで楽しい! イチジクの香りにも大満足。あと、お湯を流すときにざっと浴槽を掃除できて、それも気に入りました(笑)。
0pt
バラのアロマって高いのです。入浴剤で楽しみたいならコレ!
もう色々な入浴剤+アロマテラピーの領域まで手を伸ばした、私と友人ですが、なかなか試せない領域があります。バラ・ジャスミン・ネロリ……等等、高いお花の香り。「薔薇の香りに包まれたーい!」「でもたかーい!」と、いろいろ調べて、私たちなりに気に入ったのが、この入浴剤です。
いろいろ試していると、天然香料の良さを鼻が覚えてしまい、あまりにも芳香剤っぽい薔薇の香りなんかでは満足できなかったんです。これはマイルドで、けっこうイイ線行ってるローズです。
着色料などを使わない、極力成分に気を付けている感じも好感度たかし。酵素で肌をすべすべにしてくれます。優しくて、香りもなかなか優秀で、きもちいい入浴剤です!
0pt
名前に自信を感じます。anming(アンミング)のリラックス系アロマ。
香り勝負の入浴剤です。このブレンド(香り)を最大のウリにしているらしく、名前にも自信を感じます。眠らせるぞーっと。枕にスプレーするピローミストなんかもシリーズで出ていて、確かにいい香りです。眠気が襲ってくるかはともかく(私はなんでも眠れてしまうノビ○君みたいなひとなので…)、リラックスしてほしい方へのプレゼントにはピッタリです。
最近、眠る時間を削って頑張ってる方へのプレゼントに、手渡しながら「ゆっくり休んでくださいね」と説明したら、「疲れが取れるから、いっぱい使ってるよ!」とメールをくださいました。プレゼントするときに、気持ちも伝えやすい入浴剤だと思います。
0pt
ラベンダー+ゼラニウム+カモミール。地中海の塩でできた入浴剤
こちらは地中海のお塩。パケが素敵なので、入浴剤マニアじゃない方やオシャレな方へのプレゼントにも◎です。ラベンダー、ゼラニウム、カモミールの配合が絶妙で、リラックス系では一番いい香りだなぁと思っています。ハーブ調だけど甘さと爽やかさ、まろやかさが一緒になった香りで、ぬるめのお湯に入れるとウットリして眠くなります。
0pt
個人的には、汗だしNo.1。お父さんや彼氏にもぜひお勧めしたいです。
エプソムソルトです。
アメリカ製の白いエプソムソルトの結晶粉末がドサッと入ったパッケージで、まるで色気も何もナイのですが、あまりにも優秀なので、「これはオススメせねば!」とリストアップ。香りはないので、もしつけるなら、お手持ちの天然アロマオイル等を使ってみてください。
個人的には、汗だしとデトックスには1番の入浴剤です。あと肩こりや筋肉痛の時に、なんだか効いたなーって感じがする、手応えのある入浴剤です。
エプソムソルトは海水にも含まれる成分で、あまりにも温まるせいなのか、注意書きで「20分以上浸からないでください」と書いてあるほど。ちょっと入っただけでもかなり温まって汗が出るので、私は冬場や風邪気味で体調が思わしくないとき、入浴時間が短い父に温まって欲しいときなんかにプレゼントして(……というより実家の浴室そばに置いて)使っています。
0pt
ピンクのヒマラヤ岩塩。プレゼントに、アロマクラフトに♪
これも死海の塩と同じく、香りのついていないお塩そのものです。ピンクの色は天然です。このままプレゼントするも◎ですが、色が可愛いので、天然のアロマオイルを染みこませて、小さな袋に1回分ずつつめて、友達の差し入れにプレゼントしたこともあります。このときは、ひとつずつ香りをかえたら大好評! 旅行に持ってったりもしてます。可愛いし、本当に便利。
お塩系が多くなってしまうのは、やはり温まり&汗だしのデトックスの効果を実感したから。お湯に溶かすと分からなくなっちゃうけど、女の子っぽくていいなと思います。

- TOP
- プレゼント(25〜59歳)
- 名プレゼンから探す