プレゼント(7〜99歳)
プレゼント(7〜99歳) 名プレゼン
0pt
シュプリーム バスタオル Supreme ショール ミニバスタオル
柔らかいのバスタオル!
彼氏あるいは彼女へのプレゼントにおすすめ!
吸水力が強い!
by シュプリーム パーカー supreme tシャツ、タオルなどの衣類生活用品のまとめ-suprememise.com
0pt
カードのブーケで感謝を伝える
ポップアップするグリーティングカード。
ハンドメイドで繊細に作られた花の姿がステキです。
定番のカーネーションではなく、リリーではあるんですが、花束と一緒とか、代わりに、こういったものをプレゼントするのも面白いんじゃないかと思います。
メッセージを添えても、何も書かなかったとしても飾って楽しめますし、枯れることもないので、長い間楽しむことができるのも魅力かもしれません。
カードなので、普段はしまっておいて、時々出して眺めるということも出来ますね。
0pt
大切な写真を飾ろう
小さなアルバム。表紙には写真を入れて、フォトフレームにすることが出来ます。
デジカメやスマホで写真を撮って、データのまま楽しんだり、デジタルフォトフレームで眺めることも出来ますが、お気に入りの写真は、プリントアウトして楽しみたいということもありますよね。
一緒に撮った思い出の写真とか、家族の写真、ペットの写真などを入れて、お母さんにプレゼントしてみたらどうでしょうか?
写真サイズのメッセージカードを入れて、気持ちを伝えるのもいいかもしれません。
0pt
キャンドルで彩る
色んなキャンドルの作り方がのったレシピ本と、キャンドルの材料や方がセットになったキットです。
カメヤマキャンドルハウスのスイーツキャンドルも作れるとのことです。
出版社のブログにも、作れるキャンドルの例が写真で出ているんですが、とても綺麗でかわいいです。
作ったものをラッピングしてプレゼントしても喜ばれると思いますし、人と一緒に作っても、自分で使うために作っても、きっと楽しいんじゃないかと思います。
材料がなくなっても、本や型があれば、また何度でも作って楽しめますね。
0pt
豆腐を作ろう
木綿豆腐が作れるキットです。
お豆腐はヘルシーですし、好きで食べる人も多いと思います。それを手作りできたら楽しいんじゃないでしょうか。
付属の豆腐箱もヒノキが使われていて、大豆も国産のトヨマサリと、こだわりの内容です。
作る行程も丁寧に写真入りで解説されているので、初挑戦でもわかりやすそうですね。
作り始めてから約1時間半で完成するそうです。
一緒に豆腐作りを楽しんだ後、食事も楽しむというのも良いですよね。
0pt
USBで鉛筆削り。
USBで動く鉛筆削り。
鉛筆を使うなら鉛筆削りは必須ですが、削るのも結構面倒なので、削り方にこだわりがある人でなければ、電動の方が楽なんじゃないかと思います。
PCで作業をしながら鉛筆を使ったり、勉強や仕事の道具が一つの場所にまとまってるなら、USB電源なのは使いやすい感じがします。
それだけじゃなく、単3電池4本でも使えるというのもいいですね。
作動中にLED照明も点灯する機能つき。
削りすぎ防止の機能はないようなので、そこは注意しながら削らないといけないようです。
by USBで使えるグッズ
0pt
ハサミがインテリアに
良く使う道具ではあるものの、何となく置き場所に困ってしまうこともあるハサミ。
危なくないようにケースがついている物もありますが、そうするとさっと使いづらかったりしますね。
このハサミは、立てた状態でケースにしまえるので、場所も取らず、使いたい時にすぐに使うことが出来ます。
デザインもスッキリと洗練されていて、デスクや部屋に置いても様になりそうです。
仕事をやりやすくするのに使いやすい道具を使うというのも、一つの手段としていいんじゃないかと思います。
0pt
オブジェみたいなフック
服や小物などを掛けておくのに、フックやハンガーは便利ですが、邪魔になったり、見た目にも綺麗にならばい場合もあると思います。
この木のような見た目のフックは、出したりしまったりすることが出来るので、普段使わない時はしまっておき、使う時、使う分だけ出して使うということが出来るのがいいですね。
しまっている状態だと何となくオブジェのように見え、部屋の雰囲気も良くなるのではないかと思います。
色も何色かあり、場所に合わせて選べるのもいいと思いました。
0pt
自分だけの場所
ちょっと面白いデスクを探している人、勉強や仕事に集中したいと思っている人、小さくても自分だけの居場所が欲しいと思っている人に、このデスクはどうでしょうか。
箱のようにコロっとした形で、窓もついていて、まるで小さな部屋のようにも見えます。
開いた窓にも軽い物であれば置けたり、配線用の穴や、コードや電源タップを納められるフック、バッグを掛けられる場所があるなど、使いやすくするための工夫が色々あるのもいいですね。
色も豊富で、好きな色、自分好みの空間に包まれた時間を過ごせそうです。
0pt
ブタのクリップ
ブタも、世界各地で幸運のシンボルとして親しまれているものです。
貯金箱のデザインとしてもよく登場するように、金運であったり、また、子宝を象徴したりもしますが、『とんとん拍子』という感じで、物事が上手く行くお守りにもなるようです。
勉強で使うプリントやメモなどをこれで挟んでおくと、とんとん拍子に良い方向に進んでいくかもしれませんね。
人に渡すものに使っても、願いがこもっている感じになり、いいかもしれません。
0pt
蜂マークのショルダーバッグ
オーチバルは、フランスのマリンウェアブランドで、フランス海軍の制服として採用されたり、パブロ・ピカソも着ていたというバスクシャツと呼ばれるシャツが有名です。
(ピカソが着ていたブランドには諸説あるようです)
オーチバルのロゴには蜂が描かれているのですが、蜂は繁栄や貯蓄、幸運の象徴とされています。
このショルダーバッグにも蜂のワッペンがついていて、それが爽やかな帆布のバッグに映えていますね。
勉強道具を入れて持ち運ぶのに良さそうです。
0pt
デスクにフクロウ
いわずと知れた縁起物、フクロウです。
日本では『福』という字が当てられたり『福籠』『不苦労』などの語呂合わせでも良く知られますが、世界の色々な場所でも、幸運のシンボルとして伝わっています。
USBに接続すると、フクロウがまばたきや首ふりをし始めます。グレーだけではなく、色違いやミミズクもあります。
勉強やをしていて行き詰ったときにも、ほっと心を癒してくれそうです。
ネットで実際に動いている動画を見ることも出来ます。
0pt
マトリョーシカのマグカップ
ロシアの民芸品として有名な、マトリョーシカが描かれているマグカップ。
ほのぼのとした、可愛らしい柄ですね。
中から沢山の人形が出てくるように、子宝に恵まれたり、福を招くと言われているほか、一番最後に出てくる小さな人形に息を吹きかけて願い事をすると、その願いを叶えてくれるという言い伝えもあるそうです。
毎日の中で良いイメージをしながら、このマグカップを使っていくと、願いを叶える力になってくれるかもしれません。
0pt
尻尾が取っ手に
動物の尻尾が取っ手になっているマグカップのシリーズ。これは猫ですね。
動物のイラストが描いてあったり、動物のデザインだったりするものは多いですが、こうやって尻尾が直接持てるようなデザインになっているのは珍しいのではないかと思います。
片側は澄ました姿、裏にすると何かとじゃれているような、怯えたような姿になるのも凝っています。
写真で見ると、動物のシルエット部分が他のところよりも薄めになっているので、キャンドルなどを入れて照らすと、ちょうどその部分が浮き出るように見えるみたいですね。
箱のデザインもいい感じです。
0pt
パンダが見てる
色々なキャラクターグッズがあり、それぞれにファンがいますが、パンダが好きだという人も多いはず。
パンダがカップのふちから中を覗いていて、何があるのかと見てみれば、カップの底に笹の葉が落ちています。
これも覗いているパンダ自体が、カップの取っ手になっているのが面白いです。
牛乳であったり、コーヒーや紅茶でもミルクを入れて透明度を低くすれば、飲み終わりの頃に笹の葉が顔を出すことになりますね。
ペン立てとかにしてもいいかもしれません。
TVドラマ『相棒』で、角田課長が使用しているカップらしいです。
0pt
カメラ好きな人に
何かにハマると、関連商品を色々と集めたくなることもあると思いますが、カメラが好きな人には、こんなマグカップをあげるのはどうでしょうか。
これもフタがついていますが、その部分がシリコンになっているのもそれっぽいかもしれません。
このマグカップも、飲み物を飲むという用途だけではなく、カメラ用品などを入れても良いかもしれないですね。
カメラと一緒の場所に置いてあっても、違和感なく溶け込んでくれそうです。
0pt
こちらは中から
こちらはマグカップの中から、可愛いクマが顔を覗かせています。
カラフルなゾウのエルマーと、白黒のウィルバーのイラストが描かれたペアマグカップです。
ゾウの鼻の部分が上手く取っ手のところに描かれているのがいいですね。まいごのクマは陶製のスプーンになっています。
絵本のファンではなくても見ていて癒されたり、楽しくなれるようなマグカップだと思いますし、ただ飾っているだけでも、絵になるような感じがします。

- TOP
- プレゼント
- プレゼント(7〜99歳)
- 名プレゼンから探す