プレゼント
プレゼント 名プレゼン
0pt
音楽漬け。
当時はMDプレーヤーが欲しかったです。
いまだとiPod nanoあたりが欲しいんだろうなー。
人生にバックミュージックが掛かってるみたいで、なんか大人になった気分になるんですよね。
好きな音楽をバックに、自転車こぎたい。
1pt
科学マンガ。
自分がこういうの大好きだからか、科学のマンガもどうかな、と思いました。
甥っ子はあんまり興味がなさそうだったのでやめましたが、もしプレゼント相手が興味ありそうだったら、良いんじゃないかなーと思います。
by 甥っ子の小学校入学祝い。
0pt
鉛筆はまだ主流なので。
小学校って、まだ鉛筆文化なんですね。
ということで、鉛筆削りもプレゼント候補になると思いました。
先方はすでに持っていたので、今回はあげませんでしたが、今いろいろ面白い鉛筆削りが出ているので、良いと思いますよ!
by 甥っ子の小学校入学祝い。
0pt
漫画で分かる歴史。
自分も子供時代、何回も何回も読んだので……。
甥っ子も絶対気に入ってくれるはず!
聞いたところ、似たようなものを既に持っているとのことだったのでやめました。
もし持っていなかったら、これにしていたと思います。
by 甥っ子の小学校入学祝い。
0pt
ゆったりマッサージチェア。
マッサージチェアは良いと思います。
ちょっと高めのほうが、いろいろなコースがついているので満足度は高いと思います。
これはソファタイプです。ソファタイプのほうが腰の負担が少ないと聞きます。
0pt
映画を観るために。
プロジェクター。
当時買ったのはこれじゃないんですけど、3万円以内で確か買いました。
今だと大きなテレビも安いのですが、当時は大スクリーンで映画を観る一番安い方法はこれでした。
今でも、こっちのほうが迫力あって良いですよ。PSもよくやったなあ。
1pt
喜劇王。
私自身が好きで、ちょっと見ていたところ、彼が面白い! と食いついてきたので、しめた! と思ってこれをあげました。
少々高かったので、「街の灯」だけでも良かったかなと思いました。
チャップリンの喜劇は、クスっと笑える節々の裏でストーリーが大河のように流れているので好きです。
0pt
1個は持っていたい数珠
社会人となれば相応のマナーを要求されます。
葬儀のときには数珠なんかも用意していたいものです。
使うシーンは無いほうが良いのですが、いざと言う時に慌てて買うよりは、プレゼントしてあげると喜ばれますよ。
by 成人祝いにあげたもの
2pt
そろそろ、ふくさ。
成人ともなれば「ふくさ」を使うシーンも増えることと思います。
ふくさを知らない社会人の方も増えていますが、冠婚葬祭でご祝儀などを包む布のことです。裸でご祝儀を持っていくのはマナー違反です。
ほとんどの人は持っていないと思うので、プレゼントすると「へえー」ってなりますよ。
by 成人祝いにあげたもの
0pt
はじめてのお酒。
ちょっとだけ良いお酒なんてどうかな。
あんまり高いものではなくて、安くてもちゃんとおいしいワインなど。
お酒は最初に美味しいモノを飲んだほうが良いといいますよね♪
by 成人祝いにあげたもの
0pt
友達とごきぶりポーカー。
カードゲームを貰いました。
彼氏が、友達の家でやって面白かったから、ということで。
自分がやりたいだけじゃないか、と思ったのですが、いざやってみるとめちゃくちゃ楽しい。
なにこれ。
このあと、いろんなカードゲームを買っていく羽目に。そのくらいの魔力が。
0pt
水で動く時計
目覚ましがちょうど壊れていたときに貰いました。
水だけで動きます。
理科の実験でやったアレと原理は一緒ですけど、時計になるとなんか「すごい!」って感じがします。
今でも現役です。
