プレゼント
プレゼント 名プレゼン
0pt
尻尾が取っ手に
動物の尻尾が取っ手になっているマグカップのシリーズ。これは猫ですね。
動物のイラストが描いてあったり、動物のデザインだったりするものは多いですが、こうやって尻尾が直接持てるようなデザインになっているのは珍しいのではないかと思います。
片側は澄ました姿、裏にすると何かとじゃれているような、怯えたような姿になるのも凝っています。
写真で見ると、動物のシルエット部分が他のところよりも薄めになっているので、キャンドルなどを入れて照らすと、ちょうどその部分が浮き出るように見えるみたいですね。
箱のデザインもいい感じです。
0pt
パンダが見てる
色々なキャラクターグッズがあり、それぞれにファンがいますが、パンダが好きだという人も多いはず。
パンダがカップのふちから中を覗いていて、何があるのかと見てみれば、カップの底に笹の葉が落ちています。
これも覗いているパンダ自体が、カップの取っ手になっているのが面白いです。
牛乳であったり、コーヒーや紅茶でもミルクを入れて透明度を低くすれば、飲み終わりの頃に笹の葉が顔を出すことになりますね。
ペン立てとかにしてもいいかもしれません。
TVドラマ『相棒』で、角田課長が使用しているカップらしいです。
0pt
カメラ好きな人に
何かにハマると、関連商品を色々と集めたくなることもあると思いますが、カメラが好きな人には、こんなマグカップをあげるのはどうでしょうか。
これもフタがついていますが、その部分がシリコンになっているのもそれっぽいかもしれません。
このマグカップも、飲み物を飲むという用途だけではなく、カメラ用品などを入れても良いかもしれないですね。
カメラと一緒の場所に置いてあっても、違和感なく溶け込んでくれそうです。
0pt
こちらは中から
こちらはマグカップの中から、可愛いクマが顔を覗かせています。
カラフルなゾウのエルマーと、白黒のウィルバーのイラストが描かれたペアマグカップです。
ゾウの鼻の部分が上手く取っ手のところに描かれているのがいいですね。まいごのクマは陶製のスプーンになっています。
絵本のファンではなくても見ていて癒されたり、楽しくなれるようなマグカップだと思いますし、ただ飾っているだけでも、絵になるような感じがします。
0pt
バケツで一杯
ポリバケツの形をしたユニークなマグカップ。ご丁寧にフタもついています。
フタつきのマグは、埃なども入りにくくなったり、ティーバッグも蒸らせたり、結構便利なんですよね。お湯も冷めにくくなるように思います。
何となく飲み物を入れて飲むのに抵抗がある人は、小物入れとか、観葉植物を植えたりしても面白いかもしれません。
見た目のまま、テーブルの上のゴミを入れるのに使うのも良いのかも。
磁器は洗いやすいですし、色々な用途にも使いやすそうです。
0pt
プックリ、ホッコリ
寒い日に温かい飲み物を飲むというのは、ほっとする瞬間でもあります。
見た目でもほっと出来ると、さらにリラックス感が倍増するかもしれません。
このプックリーヌという不思議なキャラクターのマグカップは、そんな目的にも合いそうです。
ドングリのようにも見えるふっくらとした形がユニークですね。
フタつきで中身が冷めにくく、電子レンジや食器洗い乾燥機にも対応していて便利です。
他にもチョコ、ピーチ、ホイップなどの色があり、色違いで揃えるのも楽しそうです。
0pt
名画がマグカップに
いわずと知れたレオナルド・ダ・ヴィンチ作の名画、モナリザのマグカップ。
顔部分のみのアップですが、迫力があります。
このカップの面白いところは、ただカップに絵をプリントしたという感じではなく、髪の毛の立体感などもカップで表現されているところです。後ろを向けると、ちゃんと後頭部のようになるみたいですね。
よく考えると多少グロテスクなような気もしますが、話のタネにもなりそうですし、プレゼントとして面白いと思います。
0pt
クリムトの缶
ウィーン市内に7店舗の店がある紅茶ブランド、デンメアティーハウスの紅茶。
ウィーン郊外に生まれ、生涯をウィーンで過ごした画家、グスタフ・クリムトの代表的な作品「接吻」がデザインされています。
茶葉にはチョコレートトリュフが入っていて、甘すぎない大人の味わいになっているとのことです。
バレンタインにもいいかもしれませんし、紅茶が好きな人はもちろん、クリムトの絵が好きな人にプレゼントするのもいいですね。
ミュージアムグッズのような雰囲気があるので、飾っておいても違和感がなさそうです。
by 缶で選ぶ紅茶のギフト
0pt
シックな紅茶缶
創業100年以上の伝統を持つカナダの老舗、マーチーズの紅茶。
落ち着いたデザインの缶がいいですね。あまり主張しすぎず、どんな場所でも置いておきやすいかもしれません。
これはティーバッグになりますが、普段あまり紅茶を飲まない人には、ティーバッグの方が簡単に飲めて、喜ばれるかもしれないと思います。
プレゼントされることで、紅茶の良さを知り、自分でもいろんな紅茶を試してみるようになるということもあるかもしれないですね。
by 缶で選ぶ紅茶のギフト
0pt
絵本のような紅茶缶
「おいしい紅茶をたのしく!」をコンセプトに1987年に創業した、カレルチャペック紅茶店の紅茶。
絵本作家でもある山田詩子さんがオーナーで、紅茶のブレンドから缶や雑貨のデザインまで手掛けているとのことだけあり、紅茶の缶にも絵本のようなあたたかい世界が広がっています。
茶葉によってデザインがそれぞれ違い、ティーバッグ一つ一つでも凝っていて、プレゼントにももちろん、お客さんや、みんなで集まった時に提供しても、とても喜ばれそうです。
by 缶で選ぶ紅茶のギフト
0pt
ほっとするような缶
昭和54年から名古屋で、紅茶とインド料理の専門店として創業したえいこく屋の紅茶。
細かい茶葉に桜の香りをつけたものです。
パッケージの絵がとても春らしく、桜の花や、ティーポットから湯気のかわりに出ている桜の花びらのやわらかな雰囲気が、あたたかい気持ちにさせてくれますね。
50gで使いきりやすいと思いますし、値段としても、ちょっとした贈り物として買いやすいかもしれません。
平たい缶なので、紅茶を飲んだ後も活用しやすそうです。
by 缶で選ぶ紅茶のギフト
0pt
シンプルで可愛い紅茶缶
カフェインレスコーヒー、カフェインレス紅茶の専門店、ラブタイムカフェの紅茶。
妊婦さんもそうですし、他にも体調や体質の関係で、カフェインは控えなければならない人も結構いると思います。
それでも紅茶を飲みたい時もあるでしょうし、カフェインレス紅茶をプレゼントしたら、きっと喜ばれると思います。
寝る前に飲みたいという人にもいいですね。
缶もシンプルで可愛いです。
あまり紅茶の缶という印象が強くない気がするので、色々な用途にも使いやすいかもしれません。
by 缶で選ぶ紅茶のギフト
0pt
英国女王60周年の紅茶缶
英国王室御用達のフォートナム&メイソンの紅茶。
英国女王60周年を祝う「ダイヤモンド・ジュビリー」というイベントを記念して発売されたもので、ライオン、ユニコーン、ドラゴンなどの女王の獣たちがダンスを踊ったり、楽器を演奏したりしている姿がユーモアたっぷりに描かれています。
缶の色もロイヤルな感じがしますね。
こっちは茶葉ですが、ティーバッグもあって、そっちは白い缶になっています。
お値段は結構張りますが、日本では発売されていないと書かれていますし、お世話になった人への贈り物などにどうでしょうか?
by 缶で選ぶ紅茶のギフト
0pt
りんごが印象的な缶
パリのマドレーヌ広場に本店を構える、フォションのアップルティー。
金色に輝く背景にりんごが一つ置かれたデザインは、シンプルで可愛くて、品の良さも兼ね備えた空気を持っていると思います。
楕円形になった缶の形や、中ぶたのデザインも味わいがある感じでいいですね。
ファンも多そうな紅茶のブランドですし、あまり紅茶に詳しくなかったとしても、よく聞く名前ではあると思うので、プレゼントには適しているように思います。
by 缶で選ぶ紅茶のギフト
