プレゼント
プレゼント 名プレゼン
1pt
機能美と実用性を兼ね備えた充電器。
太陽光で充電できる充電池です。
携帯電話、iPodなどの代表的なガジェットと、USB充電が可能な機械で使えます。
ちょっと充電が足りなかった! なんてときに大活躍です。
例えば携帯電話なら、10分の太陽光充電で3分の通話ができます。
また、太陽ではなくてコンセントからも充電できるので、充電パックとしても使えます。
備えあれば憂いなしですね!
1pt
ゴチャゴチャしたガジェットをまとめて充電。
ウォークマン、携帯、iPodなど、いろいろなガジェットの充電用の口が用意されています。コード自体は見えなくなっているので、この台の上でほとんどのガジェットが充電できてしまってスッキリ!
ガジェット好きな方におすすめのプレゼントです。
1pt
ミニクーパーのUSBメモリー。
USBメモリーはいかがでしょうか。
もっとも、職場はUSBメモリーを持ち込めないことが多いですが、自宅などで複数パソコンを持っていたり、データをお友達に預けるときなどにはまだまだ現役だと思います。
最近は、ちょっと変わったUSBメモリがたくさん出ているので、プレゼントに良いかな? と思います。
0pt
パソコンのテンキーにもなる計算機。
シンプルでかっこいい計算機ですが、パソコンにもつなげます。
Windowsだけでなく、Macにも対応しています!
12桁表示の本格派です。お仕事で重宝しそう!
2pt
ちょっとした洗濯物をパパっと。
小さなバケツ洗濯機です。
ハンカチ、靴下など、大きな洗濯機を回すまでもないけど毎日洗濯したいものって、溜まりがち。
そんなときは、この小さなバケツ洗濯機が大活躍です。
社員寮などに住む予定の方にもぴったりかもしれませんね。
0pt
ホームベーカリーで、手作りパンを。
ホームベーカリーは本当に重宝します。
基本的に材料を入れるだけで、焼きたてパンが自宅で食べられます。
あると嬉しい家電第一位だと勝手に思っています。プレゼントにぜひ。
0pt
どこに入るかな? 空間の感覚を養えるパズル。
KOROKOROパズルです。
形が合っても、入れ方が正しくないと、穴に積み木が入りません。
がんばって工夫していくうちに、自然と集中力と空間の認識力が高まります。
頭の良くなるおもちゃ、いかがでしょう。
0pt
普及率99%? のおもちゃ。
これ、私が子供のころからありました。
ひらがなと、ひらがなに関連する絵がついていて、楽しくひらがなに接することができます。
これでひらがなを覚えたかどうかは分かりませんが、何気なく頭に入っていくって大事ですよね。
いまだに現役の知育玩具です。
0pt
子供釘付け率ダントツのスロープおもちゃ。
ご自身の経験でも、このタイプのおもちゃにわくわくしたことが無いでしょうか。
上からだんだんと球が落ちてきて、速くなったり、遅くなったり。
見ているだけでなぜかわくわくしちゃうおもちゃです。
0pt
合わせて遊ぶ、布のブロック。
ブロックの絵と同じモチーフのラトルを合わせてあそびます。
布製なので、まだ手が慣れないころから遊べます。
手が慣れないと、ブロックを振り回したときなどに、うっかり目に当ててしまったりすることがあるので、これは安心です。
ラトルは、押すと音が出るので、赤ちゃん夢中率高しです!
0pt
音いっぱいつみき。
つみきの中にいろいろなものが入っているので、それぞれ違う音がします。
積んでも、落としても楽しいので、赤ちゃんは集中してあそぶことができます。
プレゼントに、どうでしょう。
