誕生日のプレゼント
誕生日のプレゼント 名プレゼン
0pt
色々使えるカードケース
雨が降った後の木をイメージしたというデザインが目を引くカードケース。
落ち着いているけれども、堅苦しくなりすぎず、どこかかわいらしい印象のケースだと思います。
中には仕切りが一つだけのようなので、カードや名刺だけじゃなく、コインや鍵を入れたり、色々な使い方が出来そうです。
一つ一つハンドメイドで作られているとのことで、同じものであっても個性が出ますし、職人さんの心もこもった素敵なプレゼントになりますね。
0pt
鳥の声で目覚めよう
鳥の形をしたアラームクロック。やさしい小鳥のさえずりで時間をお知らせしてくれます。
普通の時間確認は他の時計でして、目覚ましという役割だけを考えたとのことで、時計っぽくなく、オブジェみたいなので、さりげなくお部屋の風景に馴染んでくれますね。
携帯やスマートフォンを目覚ましに使っている人もいるかと思いますが、目覚まし時計があるっていうのも良いと思いますし、朝なかなか起きられないという人や、気持ちよく目覚めたい人にプレゼントしてみると良さそうです。
0pt
大人でワイルドなコインケース
牛キップを使用した、少しワイルドな印象もあるコインケース。
一つ一つ革職人さんが丁寧に仕上げ、それぞれ違いが出る白い模様にも個性が出るアイテムです。
男性にももちろん、少しクールな装いを好む女性にも良さそうですし、コインではなくても、細々としたものを持ち歩くのにも良さそうですね。
ストラップがついているので、ベルトに通して使うことも出来ます。
お財布だと高いし、好みが分かれるのでプレゼントしにくいという場合にも、コインケースは良いかもしれません。
0pt
トイレにキリン
トイレの掃除に使うブラシは、場所が場所だけあり、何となく不潔に見えてしまいがちだったり、殺風景に見えてしまうこともあるかもしれません。
そこにかわいいキリンがいたりすると、気持ちもほっとできるのではないでしょうか。汚れも目立ちにくそうです。
お子さんがいたり、よく遊びに来る場所であれば、喜ばれるんじゃないかと思いますし、掃除も積極的に手伝ってくれるようになるかもしれません。
他にもカエルやアヒルなどもあるので、トイレが複数あったり、ブラシが何本かある場合は、変えてみても楽しいですね。
0pt
ペットの毛もぱくぱく
ペットはとてもかわいく、一緒に生活していると癒されますが、抜け毛やフケ、食べカスなどに困らされることもあります。
カーペットだと、毛の隙間に入って取れにくくなりますよね。
掃除機をかけるとキレイになるとは思いますが、ちょっと気になった時に毎回掃除機を出したり仕舞ったりするのは面倒ですし、時間帯によっては近所迷惑になってしまうこともあります。
そういう時に、手で転がせばいいだけのハンディークリーナーは便利ですね。
ハンドル部分が犬になっているのもかわいいです。
0pt
フローリングワイパーがゾウになる
フローリングの部屋の場合、ワイパーを使って掃除をしている人もいると思います。
そのワイパーをかわいく変身させてくれるのが、このワイパーカバーです。
取り付けは、マジックテープを使って簡単。ちょっとした掃除を、楽しくしてくれそうです。
使わない時に置いておくにしても、何となくなごめそうですね。
汚れたら丸洗いできるので、清潔です。
掃除嫌いの人へプレゼントしたり、子ども部屋に使ってみることで、積極的な掃除の手助けになるかもしれません。
0pt
キュートなキッチンブラシ
キッチンの汚れを落とすキッチンブラシもかわいい感じであれば、掃除がもっと楽しくなりそうですし、キッチン全体に明るい印象を加えることが出来るかもしれません。
このキッチンブラシは、キャラクターものが持つかわいさとはまた別ではありますが、洗練されたかわいさのようなものがあると思います。
吸盤をくっつけ、それにブラシがはまるようになっているのでコンパクトに収納出来、邪魔にもなりにくいというのもいいですね。
0pt
うさぎの顔のハンドモップ
ハンドモップも、ちょっと掃除をする時に便利な道具の一つです。
ただ、いつでも使えるように置いておくと、何となくごちゃっとしてしまったり、かといってしまっておくと、すぐには使いづらくなったりします。
こういったかわいいハンドモップであれば、出しっぱなしになっていたとしても、見た目に良くない感じにはなりにくいのではないでしょうか。
白うさ、茶うさ、黒うさと3種類あり、揃えてみるのも、色々な場所に置いてみるのも楽しそうです。
0pt
iPhoneで野球
専用のアプリを使い、iPhoneをセットすることで、野球盤のようにゲームが出来るアイテム。
総勢27の個性的なキャラクターが登場し、2人での対戦も行えます。
打つ側はバットを引き、タイミングよく指を離すことで球を打ち、投げる側は5種類から球種を選んで投げることが出来ます。
ヒットかアウトかは自動判定され、たまに魔球が出ることもあるようです。
デジタルとアナログが上手く融合していて、単純だからこそハマるということもありますよね。
by iPhoneおもちゃ
0pt
iPhoneの映像が3Dに
YouTubeと連動することで、iPhoneで3D映像が見られるようになるアイテム。
YouTubeにある専用の動画をiPhoneで検索し再生、差し込んで望遠鏡のように覗くと、手軽に3D映像が楽しめます。
おもちゃなので、3Dテレビのようには行かないかもしれませんが、3D映像をちょっと体験してみたいという人にはいいかもしれませんし、話題の一つとしても楽しめるのではないでしょうか。
何かイベントでのプレゼントとかにしても面白いかもしれません。
by iPhoneおもちゃ
0pt
本にどんどん印を
本やノートなどに挟んで使うことが出来るブックダーツ、50個入りの缶です。
ブックマークとして考えると、50個も必要ないかもしれませんが、付箋のように使うことが出来るので、色々なページを押さえておきたい人には、たっぷり使える方が良いかもしれません。
缶にも味わいがあって良いですよね。
薄いのでいくつつけても邪魔にならず、ステンレス製で丈夫なため、飛び出た部分がぐちゃぐちゃになってしまうこともなく、繰り返し使えるというのが素晴らしいと思います。
仕事や勉強にも役立ってくれそうですね。
0pt
木製のシンプルな栞
くり抜いたワンポイントの模様が目を引く、木製(紅紫檀)の栞。
播州そろばん伝統工芸認定士さんにより仕上げられているとのことで、模様は鳥のほか、蝶・リス・ウサギがあるようです。
落ち着いた木の雰囲気が、本好きの大人の人に喜ばれそうですね。
ブックマークは色々な材質のものがありますが、木は丈夫ですし、あたたかみのようなものがあるので、紙の栞に慣れている人にも良いかもしれません。
形もシンプルで、使い勝手が良さそうです。
0pt
rasoxのくつ下。
お洒落は足下から、ということで、靴下はどうでしょう。
高くないのになんだかお洒落な雰囲気を出せるものとして、rasoxどうでしょう。
http://www.einshop.jp/hpgen/HPB/entries/115.html
rasox自体は、お洒落とはほど遠いスポーツ系からはじまったもので、履き心地をとことん追求する、というのが基本コンセプトです。
でも、ラインアップがちょっと北欧テイストのお洒落なものばかりで、デザインとしても良いなーと思ってます。
0pt
オリジナルデザインのiPhoneケースは?
多分これからの季節手袋とかマフラーとかが良いのかな、と思うのですが、お洒落高校生御用達のブランドって高いですからね……今のはやりはちょっと分かりませんが、私の頃はバーバリーとかポールスミスとかでした。高くて私は手が出ませんでしたが……。
本題ですが、オリジナルのiPhoneケースなどはどうでしょう。なかなか人と被りませんし、もし彼の好きなものが分かっているなら選びやすいかもと思いました。
オリジナルデザインのiPhoneケースは http://clubt.jp/pl/product/e_ip このサイトが一番多いと思うのですが、ここのは本当に玉石混交なので、わりとちゃんとしたのだけ売っててちょっとサブカル系の香りのするCINRAをおすすめしてみました。
0pt
木の表情が楽しい。
木で作られた万年カレンダー。
壁に取り付けて、ダイヤルを回転させて月を、バーを移動させて日を合わせます。
休日や記念日などに使える青と赤のマーカーがついているので、その人に合わせて使いやすくも出来たり、厚みがあるので、上にCDやポストカードを飾ることが出来るというのも面白いです。
しっかりと作られたものは長持ちしますし、最初は真新しいメープルの木が、年月が経つことで飴色に変化していくというのも楽しいと思います。
0pt
不思議な形のカレンダー。
これもMoMAのカレンダーです。
時計のようにも、天体模型のようにも見える、ちょっと不思議な形ですね。
マグネットのボールを動かすことで、月日を表示します。
壁に掛けても、卓上でも使えるみたいですし、独特のデザインが面白いです。
万年カレンダーは終わりがなく月日を表示していけるので、恋人へのプレゼントとしても、結婚のお祝いにもとあり、確かにそういう時にも向いていると思いますし、可能性や広がりを感じさせるデザインもピッタリな感じがします。
色やサイズもいくつかあるので、選ぶのも楽しそうですね。
0pt
オシャレなクラシックデザイン。
白・赤・黒のコントラストが目を引くカレンダー。
イタリアのGiorgio Della Beffaさんというデザイナーさんが1971年にデザインして、ニューヨーク近代美術館(MoMA)に展示されたものだそうです。
とってもシンプルで、わかりやすい感じなのに、オシャレですね。
カレンダーにペンで丸をつけていくような雰囲気が面白いです。
色もシンプルなので、どんな場所でも違和感なく飾っておけそうな感じがします。
0pt
良いものは時間を越える。
スッキリ、シンプルな万年カレンダー。
イタリアのデザイナー、エンツォ・マリさんという人がデザインしたみたいですが、それが1967年なので、もう40年以上前ですね。
シンプルで無駄がない感じなのに、すごくオシャレです。
くるっと回して表示するのもいいですね。
日にち、曜日、月を確認するだけのカレンダーですが、インテリアとしてもいいと思いますし、オフィスとかに置いておいても浮いてしまわないデザインだと思います。
0pt
レゴのカレンダー。
カラフルで、一目見ただけでも楽しくカワイイ、レゴブロックのカレンダー。
ブロックを組み替えることで、簡単に月日を変えることが出来ます。
このままのデザインでもカワイイですが、組み替えることで、自分好みの色やデザインにも出来ますし、他のレゴブロックと組み合わせて、全く違ったカレンダーを作るのも楽しそうです。
インテリアとしても面白いと思いますし、お店とかにあってもいいと思います。
子供も大人も楽しめる、楽しいカレンダーですね。
