プレゼント(ヤング)
プレゼント(ヤング) 名プレゼン
0pt
安定感がいいワイングラスです
リーデルですから、美しさと機能性は安心できますね。僕はこの丸いフォルムがとても気に入っていて、プレゼントされたこれのほかに、サイズ違いも買いました。テーブルに並べても、一つ持って月見酒にも、洒落ていていいですね。
0pt
ガラスの透明な保温・耐熱グラス。どんな酒もキレイに見えます。
これも保温性のあるグラスですが、全てガラスで出来ているので、透明でキレイです。冷たいモノを入れると、雫が垂れないのもいい。繊細な印象です。月見酒用にプレゼントされたのですが、奥さんは友人とのお茶を飲むときに良く使っているらしいです。女性受けするグラスですね。
0pt
ビールがいつまでも冷えていて、うまい。冬はあたたかい飲み物も。
金属製のタンブラーで、保温力があります。冷たいものは冷たく、温かいものは温かく、ガラスよりも長く楽しめます。気取って使うコップじゃなくて、便利でよく使うようになりますね。片手に持ってベランダや庭でビール飲むのにも向いてます。金属製はいいですね。
0pt
ビールが一段とうまそうに見えるグラスです
ワイングラスなどで有名なメーカーなだけあって、ビールの泡や色が一段とうまそうに見えます。いつものビールもうまそうに見えるし、変わった地ビールを手に入れたときにも。食卓がちょっと改まって、良い雰囲気です。
0pt
遊び心と重厚感。
そびえ立つビルのようにも、積み木のようにも見えるフロアライト。
ゼブラウッドという、縞模様の美しい木を使用して作られています。
形が綺麗な長方形なので、部屋の隅においても良さそうですし、そこから光が漏れてくるというのも面白いですね。
木の家具を置くと、部屋の中に、あたたかみや、やわらかさというものを足してくれると思いますし、どんんな床の上に置いても、そこをホッとするような場所にしてくれるかもしれません。
0pt
かわいい明かりを持ち歩こう。
思わず「かわいい!」と言いたくなる、キュートなフォルムと色のランプ。
何だか不思議な生き物のようです。
コードレスのランプで、手にも持ちやすい大きさなので、簡単に好きなところへ持ち運ぶことが出来ま
安全性も考えられていて、充電トレイに直接触れても感電することはなく、もし充電中に停電になったとしても、自動的にランプが点灯するとのことです。
明かりをつけなくても、部屋を明るく、楽しくしてくれるランプですね。
0pt
スマートな存在感。
和紙シェードのランプです。
和紙シェードはハンドメイドなので、しわのつき方に個性があるようです。
四角く白い空に太陽が浮かんでいるようなシルエットが印象的ですね。
和室にも合いそうですが、どんな部屋に置いても、モダンな雰囲気にしてくれそうです。
爽やかな感じもありますし、食事をするような場所に置いても、良い雰囲気を作ってくれるかもしれません。
幅広い年齢層に喜んでもらえるランプなのではないかと思います。
0pt
シンプルな魅力。
「かまくら」と同じく、こちらもFlamesの照明、綿ブロード布シェードのスタンドライトです。
ただ黒だけというのではなく、布の隙間から少し光が見えるのがアクセントになっていていいですね。
あまり部屋を飾り立てたくないとか、スッキリしたものにしておきたいという人にも、こういったライトなら喜んでもらえるんじゃないかと思いますし、シックでありながらも、無機質になり過ぎないという良さがあるように感じます。
白い色のものもあり、そちらもお洒落です。
0pt
あたたかい、和の明かり。
作者自身の手によって一つ一つ、こだわりながら作られたというデザインライト。
竹の自然でしなやかな質感が、明かりをよりあたたかみのあるものにしています。
相手が日本の人であれば、どこか懐かしいような気持ちを感じるかもしれませんし、外国の人へのプレゼントとか、お土産であっても、とても喜ばれるのではないかと思います。
和室にも勿論似合いそうですが、洋室であってもお洒落ですね。
丸みのある形も、優しい印象です。
0pt
天井にもこだわる。
イギリスのデザイナー、Madeleine Rogersによって設立されたブランドMiboの、ペンダントライトランプシェードです。
天井の照明は、部屋の印象を作るのにも、意外と重要な役割を果たすもの。
部屋に入った時に、このランプシェードが目に付くと、みんな素敵な部屋だという印象を受けるのではないかと思います。
本人が帰宅した時でも、きっと楽しい気分になるはず。
他にも素敵なデザインのものが色々あるので、お好みで。
0pt
照明にも物語を。
グラフィックデザインのクリエーターチームによるデザイナーズブランド、JAPAN Modern Collectionによる、アリスの世界を表現したテーブルライト。
ライトとしての役割だけではなく、物語を映し出して、それを楽しめるというのもいいですね。
かわいいものが好きな女性はもちろん、レトロな雰囲気を演出するのにもピッタリだと思います。
付属の電球はIKEA製の11Wの省エネ電球形蛍光灯で、通常の電球よりも熱を持ちにくく、電力消費も少ない節電タイプとのことです。
0pt
撮影イマイチ? だいじょうぶ。レタッチで大抵なんとかなります。
パチパチと、とにかくたくさん撮影するのが上達の近道ですが、だんだん欲が出てくるもので、「もうちょっと上手に」「よくキレイな写真で見る、こういう風にとるにはどうしたらいいの?」と、キレイな写真への憧れが強くなってきたら。
とってもキレイな写真の多くは、カメラだけでは出せません。レタッチソフトを使って、魔法のようにキレイにしてしまいましょう。この本はカッコイイ写真にするワザがたっぷり詰まっています。ちょっとくらい撮影に失敗しても、かなり味のある写真に仕上げられますよ。
こんな写真がとりたい!……とやりたいことが出てきた人に、レタッチソフトと共に強くオススメします。
0pt
レタッチのやり方、Photoshop Elementsの使い方が分かります。
レタッチソフト(Photoshop Elements)を買ってみたモノの、使い方がよく分からない……そんなときに。この本は簡単にまとまっているので、やりたいことを選んで試していくことができます。まず一通りさらっと見ておきたいときも、こんな本が便利です。
0pt
写真のレタッチは、これでOK。ほとんどの「やりたいコト」できます。
カメラ付属ソフトのレタッチも使えるものが多いですが、このソフトを使うと、大抵のことを高画質で行えます。赤目を直したり、シミを消して美肌にしたり、一部の不要なモノを消して自然な背景にしたり、色を補正したり。
初心者さんにオススメするのは、この写真レタッチという手があれば、カメラでとったばかりの画像がイマイチに思えても、キレイな写真にすることができるからです。
画像を見て、「ああ失敗した……」とガッカリすることの多い人は、レタッチしてみてください。素人目には、十分に生まれ変わったような絵を得られることもしばしばで、「そんなに悪くなかったな」って思えますよ。
「いざとなったらレタッチできる!」と、とってきた写真をキレイにしてあげるのもいいですね。
0pt
初心者に分かりやすいテクニック一覧は、この本で。
初心者が、ちょっとカッコイイ写真をとりたいと思ったときに使えるテクニックが、ほとんど載っています。難しくないので、試すのも簡単。一眼レフ用のテクニックですが、ここで紹介したコンデジでも、高画質な機種についてはたいてい試せます。
ココに載っているテクニックを覚えて多くと、どんなカメラを使うときにも、簡単にキレイめに取れる工夫ができるようになりますよ。
0pt
「難しいこと言わないで!」カメラ初心者さんにオススメ。
カメラのボタンは押せるモノの、もっとキレイに取りたいな、と思った本当の初心者酸向けの本です。
「ブログやツイッターでキレイな写真をアップできればいいの。難しいこといっぱい言われても分からない……」と、機械類が本能的に苦手な人も、「これは使えた!」と喜んでました。
0pt
たっぷり入って丈夫なトート。エスニックな雰囲気でオシャレです。
荷物の多い女子へ。学校に通っていたり、本屋カーディガンを持ち歩いていたりするなら、このトートでぜんぶ運んでしまいましょう。とっても丈夫なので、どんどん入れて持ち運べます。存在感があるので、このエスニック調の色合いが好きな方向けです。
ナショナルジオグラフィックのシリーズは、丈夫そうで、安心してがんがん使えるところが魅力です。
0pt
英国リバプール発のバッグブランド。一眼レフもお財布も入ります。
一眼レフなんかも入って、ついでにお財布やパスポートも……と、1つのバッグでカメラや持ち物を運ぶなら、このバッグがかわいいですね。HUGGERは、英国リバプールのデザイナーHOJOが設立したバッグブランド。かわいさと、便利さが両立しています。
コンデジだと、もっと色々はいります。旅行の時にとても役立ってますよ。
0pt
カメラと周辺グッズがすっぽり入る、小型ポーチ。
カメラ女子としては、かわいいポーチに入れて持ち歩くのもぜひオススメしたいのですが、丈夫さやポケット充実の利便性、そこそこのデザインを両立した専用ポーチもオススメです。
旅行の時なんか、すこし丈夫なポーチのほうが安心できます。予備のバッテリやSDHCカードをしまっておけるのも、いいですね。これは、大きな鞄に入れたり、単体で下げて持ち歩けます。
0pt
デジカメに必須のSDHCカード。写真を保存するメディアです。
とった写真を保存してくれるSDHCカードは、必須です。お使いのコンデジに対応しているか念のためチェックして、セットでプレゼントしてあげてください。
簡単に使い方を説明しながら、カードを入れてあげてもいいですね。プレゼントをあけて、一緒に使いながら説明してあげれば、すぐにとれるようになりますよ。
- TOP
- プレゼント(ヤング)
- 名プレゼンから探す