プレゼント
プレゼント 名プレゼン
0pt
まずは持っておきたい、基本のアロマ
アロマセラピー初心者さんにオススメの1本。リラックスするお花/ハーブ調の香りで、万人受けする香りではないでしょうか。掃除後の玄関先で香らせたり、眠れない夜にコットンにしみこませて枕元に置いたり、いろいろな用途に使えます。ゆったりリラックスしてほしい人に、贈りたいですね。
0pt
焼きたてパン、おいしいです。
サイズも値段も大きめの、米粉パンが焼けるGopanです。とにかく、おいしい。家メシが充実します。家族や恋人、友人にも喜ばれます。購入を迷っていたときに贈っていただいて、本当に嬉しかったものです。作ってみたくて、置くスペースもあるのに迷っているような人がいたら、贈ってあげましょう。ふかふかの焼き立てパンをほおばると、とても幸せで元気な気持ちになれます。おすすめです。
0pt
出かけるあいだに、カレーやおでん。
これ、調理家電ではありません。いちど温めたら余熱で調理してくれる、エコな保温調理器です。一番のポイントは、セットしたあとは電気もガスも使わないところ。寝ているあいだ、出かけているあいだも安心して任せられます。じんわり味をしみこませたい料理や、カレーなんかも美味しくできますよ。
0pt
じっくり煮込んでくれます。スロークッカー。
電気のちからで「じっくり、コトコト」煮込んでくれるスロークッカー。火の番をしていなくても、とろ火でゆっくり煮てくれます。シチューは肉が軟らかくなるし、豆には味がしみるし、魚も上々の仕上がり。煮込み系にはぜひ使って欲しい調理家電です。味わいの点からもオススメします。材料を放り込んでセット後は放置すれば、美味しい煮込み料理ができています。
0pt
自炊派にオススメのフードプロセッサー。
刻むだけなら包丁でいい、なんて思っていた時期が、僕にもありました。自炊するなら断然オススメです。小さなサイズで、出しておいても様になるので、使用頻度はかなり高いです。玉ねぎなどを刻んだり、ハンバーグを作るときにも。サイズが小さいので、洗うのも楽です。
0pt
コンパクトな見た目がカワイイ、トースター。
サイコロのような形がカワイイと、女性にほめられたトースターです。スイッチも必要最小限でかわいい。一人暮らしには必要十分なサイズ。白い色でインテリアを統一しているキッチンには、とても馴染みました。他にオレンジ、グレーもあります。
0pt
ONもOFFも、様になるトースター。
一人暮らしの方には馴染み深い(?)TWINBIRDの、デザイン面で非常に優れたトースターです。前面がミラーガラスで、OFF時はミラーガラスで中身が見えません。ON時は内部のオレンジ色の明りが透けて見えて、これはこれで美しい。使っているときも、使っていないときも「どうぞ見てください」と言いたくなるような、ほれぼれするトースターです。前面のミラーガラスはこまめに拭きましょう。
0pt
1~2人暮らしにぴったりの炊飯器(ミニクッカー)。
狭いキッチンにぴったりの、小さな炊飯器。男の片手に乗るくらいのサイズで、キッチンの邪魔にならない見た目がGOOD。内釜に1.5合までの米と水を入れ、スイッチひとつで炊きあがりは自動でOFF。水分がなくなるとスイッチが切れるので、煮物やホットケーキ作りにも使えます。とても小さくトランクにも収まるので、海外旅行に持っていくという知人もいます。色はほかに白、シルバーがありますが、赤が断然カワイイと好評でした。
0pt
朝のスムージー、すぐにできます。
忙しくても食事はとりたい。朝はスムージーがおすすめです。果物や牛乳、ヨーグルトをカップに入れて、スイッチオン。美味しくて栄養満点のスムージーが重病くらいでできます。洗うのも簡単で、これを買って朝が一気に楽になりました。食べる習慣がついて、体調も上々です。離乳食やお年寄り向けの食事にも使えると、家族を抱える友人が話していました。
0pt
コロンとした丸みの、かわいい電気ケトル。
デロンギの電気ケトル。フォルムが丸いので、女性にも好評でした。「鳥みたいでカワイイ」という声も。取っ手のところにお湯の量が分かる窓とスイッチがついていて、全体のスッキリ感もポイントが高いです。お湯にゴミがはいらないフィルター付き。ステンレス製で保温機能はありませんが、涌かしてしばらく温かい。ほかに色違いでラズベリー(赤)、ペッパーコーン(黒)も。
0pt
カッコいい電気ケトル。
忙しい朝のマストアイテム。毎日わかしたくなるようなデザイン。ただ置いていてもカッコイイです。注ぎ口や取っ手が工夫されていて、お湯をとても注ぎやすく、コーヒードリップにも最適。お湯に浸る部分にはプラスチックは使われていないのもポイント高いです。お湯が沸いたとき、ステンレス部分が熱くなるので注意してください。
0pt
立つ、ティッシュケース。
立つティッシュケースです。
珍しいだけじゃなくて、面積を取らないというちゃんとした利点もあります。
底は広くなっていて、安定感がありますので、ティッシュを取るときに倒れることはありません。
シンプルでカッコイイので、新居などにどうかな?
0pt
見せたくないものを、見せなくする。
トイレやキッチンのお掃除シートをそのまま置いておくと生活感が出てしまいますよね。
これは、それらをしまって使えるケースです。
大抵の、お掃除シートのパッケージがそのまま入ります。ちょっとねじこむ感じになりますが。。
こういう、見せたくないものを隠す商品って、なかなか自分では買わないので、プレゼントに良いんじゃないかな、と勝手に思っています。
0pt
ゴミ箱がついたティッシュケース。
ありそうでなかなか無い、ゴミ箱つきティッシュケースです。
取り出し口が斜めになっていて、ちょっとカッコイイです。シンプルなので、お部屋の雰囲気を邪魔しません。
ゴミ箱部分は水洗いもできますよ。
ちょっとだけどすごく便利な商品です。プレゼントにどうでしょうか。
0pt
やわらかな収納箱。
素材がやわらかで、何でも入る収納ボックスです。
うちは、子供の小さなおもちゃ類を入れています。
やわらかいので、足に落としても安心です。
お子さんが居るご家庭などにも良いかもしれません。
0pt
新聞や雑誌を簡単に捨てるものです。
新聞が溜まったあと、縛るのがとても大変だったりしますよね。
良くあるタイプが、箱の底に、先に紐を通しておくタイプのものですが、準備が大変だったり、紐がちょろりんと出ているのが野暮ったかったりします。
これは、そんな準備は一切不要。ただただ袋に詰めていくだけ。
縛りたくなったら、紐を床に敷いて、そのまま縛れます。
縛り終えたら、底をパカッと開くと、底側から中身が取り出せます。
これは新発想だなー、と思いました。
0pt
経済的なトイレットペーパーをお部屋でも使う。
トイレットペーパーは安いし、古紙回収でもらえたりするので部屋でも使えると便利なのですが、部屋におくとどうも野暮ったくなってしまいます。
これは、なんとロールペーパー入れです。どこでもトイレットペーパーが使えてしまいますね。
新居にひとつ、いかがでしょう。
0pt
m+のウォレット。
コンパクトで使いやすい財布です。
タバコケースを一回りコンパクトにしたような形にまとまります。
m+といったらデザイン性を期待しちゃいますが、やっぱりそこはカッコいい。
カラーバリエーションもいっぱい。
0pt
スタイリッシュな食器洗い桶。
ゴム素材の食器洗いです。
柔らかいので、食器を当てても割れる心配がありません!
ブラシもついているので、ヌメってきたら洗えます。
食器洗い桶でなくても、例えば犬のお風呂や収納にも使えそう。
プレゼントされたら「おっ」と目をひく商品では?
0pt
コーノのしょうゆ差し。
コーノ(CONO)のしょうゆ差しです。
デザインが秀逸なのは見てのとおりですが、機能性にも優れています。
こぼれにくい尖った注ぎ口、すべて洗える形状など、良い商品です。
プレゼントにおすすめです。
