女性への誕生日のプレゼント
女性への誕生日のプレゼント 名プレゼン
0pt
愉快な動物の将棋。
子どもが喜びそうな可愛い動物の絵柄の将棋。
盤面は3×4の12マス、駒8枚とコンパクトですが、現役女流棋士が考案したというだけあり、奥深い世界が広がります。
因みに、イラストも女流棋士の方が描いています。
盤は折りたたみ式になっているので、色々な場所で色々な人と対戦してみるのも良さそうです。
9×9マスの『おおきな森のどうぶつしょうぎ』もあるので、慣れてきたらそちらにチャレンジしてみるのも良いかもしれません。
0pt
へびをつなげて捕まえる。
頭・胴・尾に分割され、それぞれ色分けされたへびの絵のカードを繋げ、へびを完成させていきます。
自分の番が来たらカードを引き、繋げられそうであれば繋げ、へびを完成する事が出来た人が、へびを貰う事ができます。
最終的に、一番多くのカードを集められた人が勝ちです。
戦略などはなく、ただ順番にカードを引き、繋げていくだけなので、小さな子どもでも簡単で、幼稚園や保育園等の施設でもよく使われている様です。
へびの絵も愛嬌があり綺麗なので、パズルの様に組み合わせて遊ぶだけでも楽しいかもしれません。
0pt
豆を育てて売り買い。
プレイヤーは農園主となり、豆を育てて収穫し、利益を得ていくゲーム。
集めやすい豆は換金率が低く、逆に集めにくい豆は高い換金率であったりして、どういう豆を育てるかということだけではなく、実際に商売をするように、他のプレイヤーとの交渉も重要になってくるゲームです。
カードの出方が悪かったとしても、交渉の仕方次第で幾らでも状況を有利に持っていくことは可能でしょうし、ゲームを行う事で、良い交渉という物を学ぶきっかけにもなるかもしれません。
0pt
何にでも合うグラス。
冷たいドリンクを飲むときは、こういうグラスはいかがでしょうか。
元々は白ワイン用のタンブラーですが、ビールや他のお酒でも、ジュースや水でも問題なく使えると思いますし、この丸いフォルムがいいですよね。
透明度も高いので、色合いや見た目も楽しめるような飲み物を入れるのにも良さそうですし、コースターにも凝ったりしてみると、とても絵になるんじゃないかと思います。
食器洗浄機にも対応していて、高さもそんなにないので、収納に便利なのも嬉しいところです。
0pt
古きよき音。
好きな音楽を聞きながら、おいしいお茶やコーヒーを飲む至福の時。
デジタル音楽プレイヤーで聞くのもいいですが、レコードやカセットテープの音というのも、偶に聞いてみると新鮮かもしれません。
レコードは立体的な音がするといわれ、愛好者もいますが、初心者には中々取っつきにくく、興味はあるけれども、どうやって聞いたらいいのかわからないという人もいると思います。
このプレイヤーは、初心者でも「すぐに」「簡単に」聴きはじめられることが最大のコンセプトになっているので、とにかくレコードを聞いてみたいという人には良いと思いますし、レトロな外観も素敵だと思います。
0pt
カフェソファーでゆったり。
組み立て式、60年代風レトロデザインのカフェソファー。
部屋に置き、ゆったりと腰をかけてコーヒーや紅茶を飲めば、カフェにいるような気分が味わえるかもしれません。
近代的なデザインもいいですが、レトロなデザインが与える安心感のようなものもあって落ち着けそうですし、日本の家だと、レトロデザインのものの方が上手くマッチする場合も多いのではないかと思います。
お茶だけではなく家飲みも、こんなソファーがあると、もっと満足感が味わえそうです。
0pt
安心を生み出す緑。
ゆったりとくつろいで過ごすとき、素敵なデザインの物に囲まれているのもいいですが、植物があるとホッと出来たり、もっと穏やかな時間を過ごせたり出来るもの。
自然のままでももちろん美しく、それが本来の良さでもあると思うのですが、トピアリーを配置してみるのも楽しいかもしれません。
本物のツゲ科の葉っぱに、特殊加工を施したもので、枯れたり虫がついたりすることはありません。
お手入れも、葉っぱの鮮度を保つために、時々霧吹きで水を吹きかけるだけです。
緑を取り入れたいけど、中々世話が出来ない、上手く行かないという人に良さそうです。
0pt
シンプルに美しく。
自宅で美味しいエスプレッソが淹れられるようになったら、素敵なエスプレッソカップも必要ですね。
デザインはシンプルだけれども、美しく。
エスプレッソカップは小さくて持ちにくい場合もありますが、このカップは取手の形状が特徴的で、とても持ちやすくなっています。
電子レンジや食器洗い乾燥機にも使え、積み重ねておくことも出来るので、収納するときも場所を取りません。
『エゴ・シリーズ』として色々出ているので、揃えていくのも面白いかもしれません。
0pt
エスプレッソでカフェタイム。
カフェで飲むエスプレッソは美味しいですが、家で淹れようと思うと難しそうだし、器具も高そうで、ハードルが高いですよね。
イタリアの建築家、アルド・ロッシによりデザインされたこのコーヒーメーカーを使えば、気軽に本格的なエスプレッソを楽しむことが出来ます。
デザインも素晴らしく、インテリアとしても十分通用しますし、プレゼントとしても喜ばれると思います。
皆で集まった時に、エスプレッソがあったら会話が弾みそうです。
0pt
色々使えるカフェテーブル。
ちょっと何かを置いておくのに便利でお洒落なカフェテーブル。
ドリンクはもちろん、普段よく使うものなどを置いておくのもいいですね。
コンパクトで少しのスペースに置くことが出来るので、ベッドサイドテーブルとして使ったり、玄関に置いたり、外から見える部分に植物などを飾っておくのにも使えそうです。
シンプルなデザインなので、場所を選ばず置くことが出来、アイディア次第で色々と使い道があるのではないかと思います。
0pt
生活に、手軽にハーブを取り入れる
ビーバー渓谷の湧き水ときび砂糖を使い、甘味料・香料・着色料・保存料は使われていないコーディアル。
エルダーフラワーは、風邪や花粉症の症状を緩和するのに役立つといわれています。
希釈するタイプのソフトドリンクなので、水や炭酸水で割ったり、寒い時はお湯で割ってホットで飲んだり、紅茶やお酒と合わせて飲んでみたり、様々な楽しみ方が出来ます。
ジュースを飲んだり、お酒を飲んだりするのも良いですが、美味しく飲みながら風邪対策をするのも良いかもしれません。
0pt
優しく洗って風邪対策
風邪対策には手洗いも大切。
このマジックソープは、有機栽培されたオリーブ油、ヤシ油で作ったベースに、ヘンプ油とホホバ油をブレンドして作られ、全身に使うことが出来ます。
合成界面活性剤、合成防腐剤、合成着色料は使用していません。
種類はいくつかありますが、ティートゥリーには強い殺菌効果があるといわれているので、風邪の予防にもいいですね。
手洗いも繰り返していると肌が荒れてきたりしがちですし、出来る限り肌に優しいものを使えたら良いと思います。
0pt
湯たんぽも厚着をして
古き良き暖房器具として最近また注目され始め、色んなショップでも取り扱うようになった湯たんぽ。
より使いやすく、お洒落になっていっていますよね。
ヨーロッパでは、「バイオボトル」の名称で親しまれているとのことです。
お湯を入れれば湯たんぽ、水を入れて冷蔵すれば水まくらとしても使えるので、シーズン問わず活躍しそうですね。
使い易さもさることながら、セーターのようなカバーがとってもお洒落です。
柄も色んなものがありますし、ニットの他フリースもあるので、選ぶのも楽しいですね。
0pt
潤しをくれるオブジェ
寒くなってくると空気が乾燥し、鼻や喉が痛くなったり、風邪の原因になったりすることがあります。
そういう時に加湿器は役立ちますが、逆に湿度が上がりすぎて結露が起きてしまったり、赤ちゃんや小さいお子さんがいる家庭では危ない場合もありますよね。
このミスティーガーデンは、水が自然に蒸発していくことを利用したものなので加湿しすぎもなく、熱くもならず、安全です。
電気も使わないので、寝る時にも安心ですし、節電にもなりますよね。
「香りの雫」というアロマ水を使うと、香りも楽しむことが出来ます。
0pt
自然治癒力を高めよう
呼吸器系のトラブルに効果があると言われる10種類のエッセンシャルオイルを配合した軟膏。
風邪でせきが出る時の他、花粉症の時の鼻づまりや、肩こりなどにも良いようです。
使い方は胸や背中に直接塗り、よくマッサージするだけ。特に鼻がつまる時には、鼻の下に塗るとより効果的。
オーストラリアではアロマテラピーの第一人者として知られる方が立ち上げたブランドで、香りの良さにも定評があるようです。
体調を崩した時、自分の中の治る力を高めて上げることも、良い方法なのだと思います。
0pt
お洒落に、取り出しやすく
普段でもよく使うものですが、特に風邪を引いたりすると、ティッシュは活躍しますよね。
でも、デザインにこだわった箱のものもありますが、部屋の雰囲気に馴染まないという場合もあると思います。
このティッシュボックスは、それだけでスタイリッシュなデザインですが、横だけではなく、縦に置いても使えるという優れもの。
重さがあるので倒れたりはしないようですし、取り出し口が端の方についていて、横方向に取り出せるので、棚や何かの隙間に挟んでおいても使えるのが素敵です。
0pt
ハロウィンにもカードを。
まだ日本ではクリスマスほど浸透していない感があるハロウィンですが、まだ馴染みがないとか、何したらよいのか分からないけどハロウィン気分を味わいたいという人は、カードを贈ってみるのはどうでしょう?
これは、マフラーをした黒猫の兄弟、マフラーズのポストカードです。
ちょっとホラーチックなハロウィンの雰囲気と、マフラーズのとぼけた表情がほほえましく、カワイイです。
海外でもカードを贈りあったりするみたいなので、日本発のキャラのポストカードは喜ばれるかもしれません。
0pt
魔女ミッフィーのハロウィン。
コワかったり、コワカワなキャラがあふれるハロウィンですが、あのミッフィーも魔女になりました。
パープルとオレンジが基調の少しオトナでオシャレなミッフィーですが、カワイさはもちろんそのままです。
子供もすごく喜ぶと思いますが、大人でも甘ったるすぎないというか、気軽にグッズも持てちゃうような、そんな魅力がミッフィーにはあると思います。
ハロウィンをきっかけに、気になる人にさりげなくプレゼントしてみては?
0pt
怪しく光るパンプキン。
せっかくのハロウィンなので、パーティーをやるなら飾りつけにも気配りしたり、そうじゃなくても、ハロウィン気分が味わえるような部屋にしてみたりするのも良いと思います。
これは手のひらサイズの10個のパンプキンが光るライト。
ちょっとブキミな感じも、味があっていいですね。
全体の高さが2mと結構大きいので、存在感もあると思いますし、テンションも上がって、ハロウィンがきっともっと楽しくなるような気がします。
0pt
夜空に浮かぶ白亜の城
ポップアップのカードは、広げた時に驚きがあったり、迫力もありますよね。
細かく見て行っても面白い発見や、角度によっても違って見えたり、飾る時も存在感があったりします。
実際の子供だけではなく、大人の子供心を呼び覚ますような、そういう力があるかもしれません。
クリスマスというイベントに、そういった気持ちを味わう時間をプレゼントするつもりで、ポップアップのカードを贈ってみるのも良いと思います。
こういった落ち着いたデザインのカードであれば、大人の方にも気軽にあげやすいということはあるかもしれません。

- TOP
- 誕生日
- 女性への誕生日のプレゼント
- 名プレゼンから探す