プレゼント(16〜99歳)
プレゼント(16〜99歳) 名プレゼン
0pt
懐かしの定番だからこそ。クリスマスソングの決定版!
クリスマスソングが大好きです。一年の終わりと、温かい気持ちを伝えてくれるから。ひとりでフライドチキンを食べてたときも、このCDでなんだか幸せでした。家族で集まっているときも、イイ感じに演出してくれました。鉄板です。いっぱい流してください。それだけ空気が温かくなります。
ナット・キング・コールは、ご年配はもちろん、若い世代も「カッコイイ」と感じる偉大な人です。
0pt
天使が輪っかに座っている、9センチの小さなリース。
窓辺や玄関などに飾るリースです。白~クリーム色で、壁などになじみやすい控えめな印象です。私はクリスマスが近づくと、このリースに赤と緑のリボンを巻いたりして、クリスマスリースにしています。(ひな祭りはピンクのリボンを巻いたり…)
0pt
天使が背中に花束を持っています。
この天使像を偶然に見つけたのは、ハワイのアラモアナセンターだったのですが、彫刻のような暖かみのあるラインと、やわらかい色使いに一目惚れしてしまいました。シリーズで何体か手に入れて、友達にあげたのですが、特に可愛かったこの像は、友達の家の玄関でみんなを待っています。羽はワイヤーでできています。
0pt
天使のオーナメント。クリスマスが終わったら、ドアノブや壁に。
小さな白樺のエンジェルです。クリスマス用のオーナメントですが、私はドアノブにかけたり、壁にピンで留めたりしています。季節小物としても、年中目に触れるところに置いておくのも、気持ちがほっこりしていいです。
0pt
ロウソクの明かりで気分を盛り上げて。充電式LEDライトで安全です。
クリスマスの飾り付けの大事な要素が、ロウソク系の明かりです。蛍光灯から切り替えるだけで、すごく雰囲気が変わるので、ぜひお試しください。
私は火の面倒を見なくてもいい、この充電式を使っています。就寝時のベッドサイドランプにも使っています。クリスマスではなくてもおすすめしたい理由があります。それは、震災後の計画停電時に、とても役立つことが分かったからです。お友達にもプレゼントしました。
充電しておけば、快適な明かりをキープできました。明かりを楽しむ夕べに使えて、非常時にも使える。必要なところに明かりを運ぶ習慣で、節電にもなります。クリスマスを問わず、本当に使えるのでおすすめです。
0pt
クッキーをぽりぽり食べている雪だるま。
トントゥ(妖精)の人形をリビングに飾っていたら、いつの間にか隣に出現していました。娘がどこからか買ってきて、一緒に置いたようです。顔が似てると思ったら、同じメーカーでした。白樺でできた雪だるまが、ハート型のクッキーをポリポリ食べてます。「待ちきれないよー」という顔で、さすが娘が選びそうな人形です。食いしん坊さんに。
0pt
プレゼントを運んでくる妖精、トントゥ。
白樺とフェルトでできた、フィンランド製のTonttu(トントゥ)。北欧のサンタさん(トムテ)を手伝ってプレゼントを運んだり、家を守ってくれるそうです。家の守り神……とのことで、早めに玄関やリビングに飾って、「たくさんプレゼント運んできてね」とお願いしています。
0pt
手ぬぐいを使った粋なブックカバー
まずは定番(?)のブックカバーです。
様々な物が出ていて目移りしてしまいますが
今回は手ぬぐいのブックカバーをご紹介。
手ぬぐいといえば和柄の物が多く、それも良いですが
こういう柄もレトロな雰囲気があり、可愛らしくもあり、良いですね。
本はずっと手に持って読むものなので
手ぬぐいの生地だと汗を吸って逃がしやすく、そういう面でも良いのかもしれません。
裏地も木綿で出来ているので、汚れたら洗うことも可能だとのこと。
0pt
画期的なパーソナルこたつ。もう一人でも寒くない。
エアコンの暖房は喉が渇くし、よくあるコタツはインテリアに馴染まず置きたくなかった……(というより、備え付けのテーブルのほか置くスペースがなかった)。
「さむくてつらい」と話していたとき、このコタツを運んでくれた友人がいました。これ、温まる部分をコンパクトに覆ったデザインで、テーブルの下など好きなところに置いて、ひざ掛けや毛布で体や下半身ごと覆うようにくるみます。ポカポカです。画期的です。
使わないときも、毛布やひざ掛けをたたんで置いておくと、なぜか悪くない見た目。思ったよりカッコ悪くない。床座でも使えます。毛布さえあれば大丈夫。ストーブやヒーターではしのげない木造住宅や、寒さの厳しいところで一人でがんばっている人に教えてあげたいです。
鍋ではないのですが、一人鍋といえば……と思い出しました。鍋と一緒に、温まっちゃってください。
0pt
真鍮製のリングです。小鳥が指にとまります。
私はもっぱら、違うものにさして机に飾っているのですが、真鍮製の細工の細かい小鳥リングです。枝もよくできてます。ふと目が行くたびに和みます。トリは外を飛び回っているので、ふとしたときに見ると自由な感覚を刺激されるんでしょうか。
0pt
よーく見てください。刃先がくちばしです。ね、トリでしょ?
ステンレス製の、気づいたときには「あっ!」と言ってしまう鋏です。プチプラなのも嬉しい。そして、このトリのとぼけた感じがなんともイイのです。スタンドに刺すとはさみなのに、手に取ると「みつかった?」みたいな顔をしているのが楽しい。使うときに傍らに置いていても、和みます。
0pt
シンプルな味わいの時計。
シンプルな中にぬくもりを感じるようなデザインの時計です。
小さな壁時計をモチーフとしていて、この色は和菓子(抹茶)をイメージしているとか。
バンドには肌に優しい、アレルギーの少ない素材を採用するなど、素材にもこだわられています。
子供から女性まで着用可能なバンドサイズですが、ご年配の方にプレゼントしても喜ばれるような、幅広い年代に受け入れられやすい腕時計なのではないかと思います。
数日後に迫った敬老の日の贈り物にも良いかもしれません。
by 人にあげたい腕時計。
0pt
銀座でハチミツが取れるまで。読み物としても楽しいです!
数年前にニュースや新聞でも出ていた、銀座のハチミツができるまでの本です。たしかこのハチミツは購入できたはず(私はまだ試していません)。この本は、著者がハチミツを作ってしまうか、と半ば勢いで銀座のハチミツを誕生させてしまった経緯を知り、蜜蜂をとおして好ましい形で環境を考えていける良い本です。
都会で自然がすくなくても、住むところに応じた形で関わっていける。独語に前向きで爽やかな気持ちになれました。あと、ミツバチが好きになりました。
0pt
職場に常備、家族にも持たせて。はちみつ100%のキャンディ。
実用的なパッケージですが、はちみつ100%を固形化したものです。喉が痛いとき、持ち歩いて舐めるにはピッタリです。食の細い家族も、これは美味しいとよく舐めています。家族に一袋もたせたり、職場でみんなに配ったり、喉が痛そうな人に差し入れたり、一袋あると便利です。これは6袋セットですが、ハチミツはそう悪くなるモノでないので、うちでは非常食と同じ位置づけになっています。
0pt
クセのすくない、クリーム状のはちみつ。
クリーム状になった、カナダ産のクローバー蜂蜜です。みためのクリーミーさに反して、味わいはアッサリ。クセがすくないので、美味しくてつい手が伸びてしまいます。お値段もそんなに高くないので、友人へのプチお土産によく持参しています。
0pt
皮革製品の自然なツヤ出しワックス。カビなども寄せ付けません。
ラナパーは蜜蝋ベースにホホバオイル等の自然な材料を加えて作られたつや出しワックスです。靴、鞄、ソファなどの皮革、合成皮革から木製家具まで使える便利さと、安全さが特徴です。少しスポンジや布にとって薄く塗りのばすと、自然なツヤが楽しめます。よくあるワックスと違い、ツンと来るような匂いがないのも嬉しいです。これはナチュラルで応用範囲も広いので、友人にもよくプレゼントしています。
0pt
手で温めると柔らかくなります。シュトックマーの蜜ろう粘土。
蜜ろう粘土は、滑らかなミツロウに色がついたものです。手の温度で柔らかくなり、薄くのばすこともできます。ツヤや透明感があるのが特徴。ガラスやプラスチックに薄くのばしながら、好きな形を作れます。手から離れて、体温から覚めて行くにつれ、また固さを増します。ステンドグラスのように透ける絵を描くのもすてきです。
ミツロウなので、口に入っても安心。色もミツロウも、食品グレードの厳しさで作られています。手のぬくもりや柔らかくなる様子で、いつまでも触っていたくなるような粘土です。
0pt
蜜蝋クレヨン。口に入っても慌てず安心です。
ドイツのエコノーム社の蜜蝋クレヨンです。安全性への配慮の高い会社で、食品にもなる蜜蝋を使用しているので、口に入っても安心です。柔らかい書き味で、蜜蝋の特性(熱で柔らかくとける、など)を理解していると、汚れも落としやすいです。
独特の香りは弱いですが、木箱や手触り、良い発色を楽しめるので、小さい方へのプレゼントにもいいですね。
0pt
回して遊ぶボーリング
複雑なルールのゲームや、おもちゃも楽しいけれど、シンプルなものほどハマるということもありますよね。
これはボールを投げるのではなく、傾いた台の上でコマを回してピンを弾く、少し変わったボーリングです。
コマってどこに行くか予測しにくいところがありますから、ピンを何本倒すかというだけではなく、そういう部分も楽しみながら遊べそうです。
みんなでスコアをつけて競ってみるのも面白そう。
子供はもちろん、大人の頭の体操にも良いかもしれません。
0pt
大切なメッセージを木の絵本で
「あなたが好きです(I love you)」
という言葉から始まる、短い詩が書かれた小さな木の絵本。
大切なことなんだけど普段中々言えないことに、何気なく触れられるのは、とても素敵だと思います。
子供と一緒に読んで、意味を教えたり、一緒に考えられたら、そういう時間はきっと大きくなってからも大切なものになりますね。
イラストも可愛く、ほのぼのとします。
子供だけではなく、好きな人、大切な人に贈るのも良いかもしれません。
日本語版の他に、ドイツ語版、英語版があります。

- TOP
- プレゼント(16〜99歳)
- 名プレゼンから探す