プレゼント(19〜59歳)
プレゼント(19〜59歳) 名プレゼン
0pt
天然の濁り湯が15回も楽しめます♪ レトロなイラストもよし。
天然湯の花です。温泉のやさしい濁り湯が、自宅で楽しめます。ご家庭をもつ方にも喜ばれます。けっこう楽しめるのに、お財布に優しいところもポイントたかし。お試し隊的にコスパ良し、のオススメ入浴剤です。レトロなイラストも、なんだか「昔からあるから、効きそう……」って感じがするんですよね。
0pt
パケ良し、香り良し。和の天然100%入浴剤です。
ひのきの香り。お風呂好き仲間以外にも、「かわいい♪」と喜ばれる入浴剤です。2回という量もちょうど良いですね。パケがかわいくて、中身も100%天然で優秀です。
したで紹介する薬湯と並んで、外国人のお友達にウケた入浴剤のひとつです。
0pt
美しく、荘厳な時を
アイルランドの男女混声コーラスグループ、アヌーナのアルバムです。
中世のアイルランドの音楽を現代に蘇らせるというコンセプトのもと結成されたそうなのですが、本当に美しい歌声、コーラスワークです。
特にこのアルバムは、全編教会音楽のような静謐で荘厳な曲で構成されていて、その空気に圧倒されます。
このCDをかけ、お風呂に入っている間だけでも、日常の色々なことを忘れて、しばしその世界にどっぷりと浸ってみるのはどうでしょうか。
身も心もリフレッシュし、またやる気が湧いてくるかもしれません。
0pt
柔らかで、どこか懐かしい響き
北欧の作曲家でありプロデューサー、ヘニング・フリンソルムのアルバムです。
北欧の作品と日本人の相性は良いような感じがするのですが、異国を思わせるのに、どこか懐かしさを感じさせるような曲が揃っています。
体の内側から語りかけてくるような、あたたかさと柔らかさ、力強さを備えた、美しい作品だと思います。
疲れた時、気持ちが沈んでいる時も、そっと優しく包み込んでくれて、癒してくれるような、良いアルバムです。
0pt
目を閉じて別世界へ
日本でも人気があるエンヤの、オリジナルとしては5枚目となるアルバムです。
エンヤの曲には芯に一本通ったものがあり、それがずっと貫かれている印象ですが、このアルバムを境に、今までよりも曲に明るさが増したように感じますし、エンヤ自身もそういうことをインタビューで話していた記憶があります。
彼女の曲は、流すだけでその場の雰囲気を彼女の世界へと変えてしまいますが、湯船で温まりながら、目を閉じて聴くと、またそれが良く感じられます。
落ち込んでいる時にも、ぜひ。
0pt
南の島へ
こちらはソリチューズという、カナダのヒーリングミュージックレーベルからのCDです。
波の音をバックに、フィジー語の歌がゆったりと流れます。
歌声を前面に出すというよりは、音楽の一部という感じになっていて、また音楽も、波の音との一体感が出るように編集されていると思うので、『BGM』という雰囲気でさらっと聴けるけれども、音楽の力はしっかりと感じさせてくれます。
歌声もとても美しいです。
同じソリチューズで、"~Spa"というものが他にも出ていて、それぞれ良さがあり、おすすめです。
0pt
手元にある文房具で、スケッチできます。3色ボールペンの表現。
イラストの描き方本の一種ですが、こちらは手元にある文房具(3色のボールペン)で可能な表現を教えてくれます。これを読むと、スケッチも気軽にできるようになりました。色数を増やしたり、画材を揃えて道具に埋もれるより、まず描いちゃおう、と思える素敵な本です。
紹介した画材にはありませんが、この本があれば、芸術の秋・スケッチ編は始められちゃいます。「道具揃えるのは面倒だけど、ちょこっと描けるようになったらいいよね」と言っている人が、一番喜んだのが、この本でした。
0pt
スケッチうまく描きたい人向け、「はじめてさん」シリーズ続刊。
画材の使い方を紹介する意味合いが強かった前巻にくらべると、より「スケッチをちょっとカッコ良く描きたい」方に向いています。絵柄のかわいさ、解説の分かりやすさは相変わらずで、本の例はともかく、自分でも試してみよう……と思えてきます。
使う画材と、こういったテクニックを教えてくれる本の画材が一致していると、試しやすいです。
0pt
水彩色鉛筆が初めて!という方には、この本をセットで。
色鉛筆とも、水彩としても使える水彩色鉛筆は、多彩な表現が可能です。「これを見れば大体分かるから、心の赴くままに描いちゃって!」と友人にも、初めてでどうやって描けばいいのやら……と困っている方にもプレゼントしました。
この本は実例がカラーで分かりやすいのと、絵柄が親しみやすいので、一番プレゼント率が高いです。画材なんて、こどもの時以来……という方に。
0pt
水彩にぴったりの、キャンソン紙のスケッチブック。
プレゼントをする方が、水彩表現を好む方だったり、上記の水彩毛筆をプレゼントする場合には、こちらのスケッチブックを添えるのがいいでしょう。
キャンソン紙は、水彩に使う定番の紙で、水を含ませて使う表現に向いています。表面に味があるので、水彩色鉛筆として使うにもおすすめです。
0pt
レザー調の落ち着いたスケッチブック。旅行にも◎です。
片手で持ち運べるくらいのサイズの、落ち着いた色合いのスケッチブックです。紙質もよく、水彩色鉛筆や水彩毛筆での軽めの塗りにも適しています。しっかりしているので、かっこいいステーショナリーを使っている方へのプレゼントには、こちらのほうが喜ばれると思い、プレゼントしています。
旅行のついでにスケッチするにもいい、丈夫なスケッチブックです。
0pt
定番のクロッキー帳です。鉛筆・シャープペンシル・ボールペンに◎。
鉛筆・シャープペンシルや、ボールペンなどでスケッチをされる方には、こちらを添えてあげると便利です。定番すぎるほどの定番ですが、紙も丈夫で使いやすいです。色鉛筆や、クロッキーのための鉛筆、ちょっといいボールペンと一緒に贈る場合は、セットとして一緒にプレゼントするといいかもしれません。
水彩などで、たっぷり水を含ませる表現には向いていません。乾いた画材の表現や、アイディアをメモするのにとても向いています。お絵かきセットとして、プレゼントしましょう。

- TOP
- プレゼント(19〜59歳)
- 名プレゼンから探す