仲間・友人への新築・引っ越し祝いのプレゼント
仲間・友人への新築・引っ越し祝いのプレゼント 名プレゼン
0pt
木の質感があたたかい鳩時計
こちらはカッコー時計です。
公式サイトで音が聞けるのですが、それを聞く限りでは、定番の鳩時計に近い鳴き声なのではないかと感じました。
製作をしているコサインさんは、北海道・旭川で木のものづくりをしている会社だそうですが、木に愛着を持っているのが伝わってくる、とても優しく、温もりのあるデザインの時計だと思います。
それなりのお値段はしてしまいますが、それだけ長く、大切に使えるものになるかもしれません。
ちょうどの時間と、30分にカッコーが鳴きます。
音なし設定が出来たり、置き時計にもなるようです。
by 楽しい壁掛け時計のまとめ
0pt
部屋に落ち着きを与えてくれる時計
シンプルでレトロな印象の掛け時計。
くすんだ感じの文字盤や、明るすぎないカラーが、落ち着いた印象を与えます。
洋室にももちろん、和室にもしっくり来そうなデザインですね。
7.5センチと、厚みが結構あるので、お部屋に馴染みながらも、しっかりと存在感は主張してくれそうです。
文字盤が凝っているデザインも面白いですが、シンプルなものは、一目で時間が分かりやすいという利点がありますね。
色もブルーのほか、アイボリー、レッド、グリーンがあり、好みのものが見つけやすそうです。
by 楽しい壁掛け時計のまとめ
0pt
思い出が飛び出すアルバム。
写真をまるで飛び出す絵本のように立体感のあるレイアウトに出来るアルバム。
決められたサイズに合わせてカットなどはしなければならないようですが、そういう手間もまた楽しい思い出になりそうですし、こういうことが出来るのは、実際にプリントする写真ならではですよね。
表紙にも写真は飾れるようになっていて、またアルバムの見た目は落ち着いた感じなので、あまり好みが別れたりはしなさそうですし、写真も込みでプレゼントするならば、中を開けたときに、より感動してもらえるかもしれません。
0pt
写真をトランクに詰めて。
まるでトランクのような見た目のアルバム。
付属のステッカーをペタペタ貼って、自分好みにカスタマイズも出来ます。
旅行に行ったときの写真とか、観光したところのチケットやメモ、手紙などを入れて、旅の思い出を集めるアルバムにしてみるのも楽しそうですし、卒業などの「旅立ち」を思わせる写真を入れたり、誰かを送り出すのに、みんなで寄せ書きしたものやメッセージなども一緒に入れてプレゼントしてみるのも良いかもしれません。
0pt
小さくなった石けんが生き返る。
石けんは使っていくうちに、どんどん減っていくもの。
ある程度の大きさがあればネットを使ったりも出来ますが、この「石けん生きカエル」だと袋状になっていて、かなり小さくなったものでも入れやすく、隙間から出てしまうこともないですし、特殊なスポンジを使っているため、泡立ちもとても良いようです。
目の部分に紐などを通せば、どこかに掛けておくことも出来、カエルの形が可愛いので、子供たちも手洗いが楽しくなるかもしれませんね。
0pt
澄んだ音に背筋を伸ばす
チベッタンベルとも呼ばれるティンシャ。
ネパールやチベットに広く普及する仏具で、チベット密教のお坊さんが使ったりするようです。
ヨガのクラスなどでも使われたりしますね。
強く当たりすぎたり、逆に弱く当たりすぎたりして、結構当て方が難しいのですが、澄んだ綺麗な音がして心地良いです。
これは花柄ですが、色々な柄があり、大きさも様々なので、音の響きがそれぞれ違うところも面白いですね。
鳴らすと、厳かな気持ちになれますし、良い空間作りに役立つともいわれます。
0pt
手紙を待つ猫。
猫のシルエットが上にちょこんと乗っているポストです。
ただポストがあるよりも遊び心があるし、郵便物を届けてくれる人や、家の前を通る人とかも、思わずほんわかしてくれるかもしれません。
ポスト自体のデザインもいいと思いますし、プランター台もついているので、観葉植物とか花を乗せて、もっと楽しくすることも出来ます。
近くに同じポストを使ってる人がいなければ、「猫のポストの家」として覚えてもらえたりして、道がわかりにくい場合なんかにもいいかもしれません。
0pt
北欧の雰囲気を味わう。
フィンランドをコンセプトにした、日本生まれの入浴剤。
企画スタッフの人が、フィンランドのサウナと日本のお風呂文化が似ていることに興味を持ち、このシリーズが生まれたそうです。
ホワイトバーチは、名前の通り白樺の香り。
シラカバ樹皮エキスも入っていて、他にもホホバオイルなどが配合され、とろみのある白いにごり湯になっています。
発泡粉末入りで、入れ始めの数分間は気泡湯が楽しめるとのこと。
パッケージデザインもお洒落で可愛いので、プレゼントとしてもいいですね。
0pt
何にでも合うグラス。
冷たいドリンクを飲むときは、こういうグラスはいかがでしょうか。
元々は白ワイン用のタンブラーですが、ビールや他のお酒でも、ジュースや水でも問題なく使えると思いますし、この丸いフォルムがいいですよね。
透明度も高いので、色合いや見た目も楽しめるような飲み物を入れるのにも良さそうですし、コースターにも凝ったりしてみると、とても絵になるんじゃないかと思います。
食器洗浄機にも対応していて、高さもそんなにないので、収納に便利なのも嬉しいところです。
0pt
見事に隠れるホーキ
掃除用具は使い易さも大切ですが、置き場所も大切であったりします。
あまり生活の邪魔になるのも良くないですし、見た目にみっともなくなってしまうのも、なるべく避けたいところではありますね。
その点、このトレルは、自分で上手に隠れてくれます。
三角のちりとりに嵌め込み、裏返すと、オブジェのように見えるかもしれませんし、「あれは何だろう?」と思われるだけで、掃除用具だという印象はあまり持たれないのではないかと思います。
使う時はわざわざ出してこなくても、またくるっと引っくり返すだけで良いので、便利ですね。
by 人にあげたくなる掃除用品
0pt
掃除機よりも気軽に
掃除機のようでいて、ほうきという名のついた、モップのような掃除用具です。
内臓バッテリーでモーターが回り、ゴミを取り除きます。
吸うというよりは、ブラシでかきとるような感じになるようで、ペットの毛などを取るのには良いみたいです。
コードレスのため、ちょっと掃除がしたい時とか、また排気が出ないとのことで、赤ちゃんやお年寄りのいる場所でも使いやすいかもしれません。
フローリングや絨毯のほか、畳でも問題なく使えるとのことです。
by 人にあげたくなる掃除用品
0pt
実力派フキン
スウェーデン生まれのエコフキン。
吸水性と速乾性に優れ、通常のフキンの2~3倍である自重の10倍以上の水を吸収し、こぼれたものなども簡単に拭き取れます。
さらに乾きが速く衛生的。
洗濯機で洗え、煮沸消毒も可能ですし、土に返しても、微生物により100%分解されて地球に還元されるのはすごいですね。
デザインも様々で、見ているだけで楽しいようなものもあります。
ちょっとした時にでもプレゼントしたら喜んで貰えそうです。
by 人にあげたくなる掃除用品
0pt
バスタブにスマイル
風呂場もいつもキレイにして、気持ちよく入りたいもの。
でもバスタブの隅まで洗うのとか、風呂場の掃除は結構面倒だったりするので、使いやすい道具があるといいですよね。
このスポンジはヘッドが動いて洗う面に密着するので、汚れを落としやすく、またヘッドのスポンジ部分が外れるため、場所に合わせて使い分けることが出来、洗いやすさを考えられています。
ポップな色合いとスマイルも、風呂場を明るいものにしてくれそうです。
by 人にあげたくなる掃除用品
0pt
こまめに使える
家具の上や隙間など、ちょっとホコリが溜まった時に便利なのがハンディーモップ。
気がついた時にさっと使えると、掃除がはかどると思います。
このハンディーモップは、使い捨てではなく、洗って繰り返し使えるというのも魅力です。
使わない時は仕舞っておけば問題ないですが、見える形で置いておいても、掃除をして置きっぱなしにしてしまっても、そんなにおかしく見えないようなデザインだと思うので、気軽に使っていけそうですし、プレゼントにも良いと思います。
by 人にあげたくなる掃除用品
0pt
スッキリと見せる
ゴミ箱は必要な物ですが、やっぱりゴミを入れる物なので、出来るだけキレイに見えると印象が変わってくると思います。
でも、ゴミ箱が汚れない様、ゴミを捨てやすい様にビニール袋を被せたりもしたい訳ですが、それだけで野暮ったくはなってしまいます。
しかし、このゴミ箱であれば、袋を使ったとしても、それをすっぽり隠せるような構造になっているので、とてもスッキリし、部屋をセンスよく見せることが出来るので良いです。
シンプルなデザインで、プレゼントとしても万人受けするのではないかと思います。
by 人にあげたくなるゴミ箱
0pt
普通のペットボトルも楽しく
普通に売ってるペットボトルが、ちょっとかわいいペットボトルになるグッズです。
かわいくなるだけじゃなく、開けやすく、締めやすくなったり、持ちやすくなったり、結構いいことが多いのかも。
バッグに入れて持ち歩く時も、冷蔵庫に入れておく時も、見た目が明るくなって楽しくなりそうですし、誰かが遊びに来た時に、自分のって見分けやすくするのにもいいかもしれません。
見た目もハートだし、ちょっと気になる人にあげてもよさそうです。
0pt
一気に量れる計量カップ
料理を作る時、適当な分量で作るならいいんですけど、材料を量らないといけない時もありますよね。
そういう時にこれがあると、はかどりそうです。
計量カップの形をしたはかりなので、小麦粉みたいな粉でも、牛乳みたいな液体でも、一気に量ることができます。
パスタとかの麺類も量ったりしにくいですが、それも楽に出来ます。
作るものによっては、上手くやれば、ボウルも何も使わないでこれだけで全部終わらせちゃうことも出来るので、場所も取らないですし、洗い物も少なくて済みます。
計量カップは取り外しできるので、そのまま残りを保存したり、丸洗いもできて清潔です。
0pt
カップラーメンのミカタ
一人暮らしじゃなくても食べると思いますが、一人暮らしだとカップラーメンのお世話になることもよくあると思います。
そんな時に、このカップメンが、カップラーメンが出来るまで、頑張ってフタをおさえていてくれます。
タイマーとかではないんですが、熱に反応して色が変わったりもします。
そういうのを眺めながらカップラーメンが出来るのを待つのも楽しいかもしれません。
プレゼントであげるとウケるかもしれないですし、結構便利で使ってくれるかも。
0pt
鳴くキッチンタイマー
時間が来ると、動物たちが鳴いてお知らせしてくれるキッチンタイマー。アヒル、ブタ、ウシがあります。
ゼンマイ式の60分。
スマホのアプリとかでも、キッチンタイマーはありますが、時々はこういうアナログなかんじのものを使ってみるのも楽しいと思いますし、スマホを置いておくよりもかわいくていいと思います。
動物の鳴き声っていうのも、なんかいいですよね。
料理以外でも時間をはかることもあると思うので、色々使えていいのかも。

- TOP
- 新築・引っ越し祝い
- 仲間・友人への新築・引っ越し祝いのプレゼント
- 名プレゼンから探す