男性へのプレゼント(16〜59歳)
男性へのプレゼント(16〜59歳) 名プレゼン
0pt
木の質感があたたかい鳩時計
こちらはカッコー時計です。
公式サイトで音が聞けるのですが、それを聞く限りでは、定番の鳩時計に近い鳴き声なのではないかと感じました。
製作をしているコサインさんは、北海道・旭川で木のものづくりをしている会社だそうですが、木に愛着を持っているのが伝わってくる、とても優しく、温もりのあるデザインの時計だと思います。
それなりのお値段はしてしまいますが、それだけ長く、大切に使えるものになるかもしれません。
ちょうどの時間と、30分にカッコーが鳴きます。
音なし設定が出来たり、置き時計にもなるようです。
by 楽しい壁掛け時計のまとめ
0pt
楽しいヒツジ時計
毎時ちょうどに「メェー」とヒツジが鳴いて時刻をお知らせしてくれる、鳩時計ならぬ羊時計。
見た目もかわいくてユニークです。
明暗センサーがついていて、暗い部屋では鳴かないので、寝ている最中に鳴き声で目が覚めてしまうことも防げますね。
ヒツジのほかにも、ウシ、オンドリ、ブタ、オランウータン、イヌと種類も豊富。時計の色もそれぞれ個性的です。
子どもたちも喜んでくれそうですが、時間に追われている大人たちにも、ほっとする時間が訪れるかもしれません。
by 楽しい壁掛け時計のまとめ
0pt
壁に”映す”時計
こちらは壁掛け時計ではなく、壁に映像の時計を映すことが出来る時計。
普通の時計では面白くない! という人はいかがでしょうか。大人も子どもも楽しめる時計だと思います。
色々な所に映せるので、普通の時計が飾りにくい天井とか、カーテンの上とか、傷つけたくない場所などに映すことも出来るのが嬉しいですね。
映し出した場所によって雰囲気が変わったり、時計の大きさも小さくしたり、大きくしたり自由自在です。
ある程度明るい場所でも見えるようになっていますし、ライトはLEDで省エネなのも助かります。
by 楽しい壁掛け時計のまとめ
0pt
スリムでお洒落なお重
「ojue(オジュー)」という名前のスリムなランチボックス。
名前のとおり、中は容器が三段重ねになっていて、お箸もちゃんとついています。
面白いところは、付属の留め紐を調節することで、三段だけではなく、二段とか一段で使うことも可能だということです。
上段は140ml、中段と下段は300mlなのですが、それを自由に組み合わせられるとのことで、同じ二段でも少なめにも多めにも出来ます。
お弁当の内容や、食べたい量に合わせて変えられるというのはいいですね。
見た目もお洒落ですし、縦型なのでバッグの隙間やポケットなどにも入れやすくて良いと思います。
0pt
オーソドックスな良さ
ステンレスのシンプルなランチボックス。
オーソドックスな雰囲気ですが、それが逆に素材の良さを引き立てているのではないでしょうか。
シンプルな構造のため洗いやすく、ステンレスだから汚れも落ちやすくて清潔に保てる。
食べるものを入れ、そして毎日使うのであれば、とても大切な部分ですよね。
装飾がほとんどないというのも、逆に個性的。
丈夫で長持ちすれば、愛着も湧き、大切にしようという気持ちにもなれるかもしれません。
0pt
手作りのほかほかお弁当
こちらはジャータイプのお弁当箱。
ご飯もお茶碗約3杯分とたっぷり入り、おかず容器の他、保温出来るスープ容器もついていて、温かいスープやお味噌汁なども楽しむことが出来ます。
お弁当は冷めても美味しいですが、やはり温かいと美味しさが断然変わってくると思いますし、沢山食べたいという人や、そういう旦那さんやお子さんをお持ちの方にプレゼントしてみるのも良さそうです。
昼が忙しくて用意出来ないという時に、朝まとめて作っておくとか、誰かと出かける時にお弁当が欲しいという場合、量が多ければ、分けてもちょうど良い量になるかもしれませんね。
0pt
座れるキャリーケース。
旅行中、乗り物に乗る時など、長時間待たなければいけない時もあると思います。
でも、必ずしも座るところや、あったとしても空いているとは限らないですよね。
このキャリーケースは上面に座るためのカーブが施され、荷物を運ぶだけではなく『椅子』としての快適さを考えられた商品。
いつでもどこでも、休憩することが出来ます。
座面部分は二重構造になっていたり、バイエル社の最高級ポリカーボネートを使用していたり、強度の面もとても良く考えられています。
機内持ち込み可能なサイズですし、旅行だけではなく、普段歩く時に疲れてしまいやすい方などへのプレゼントとしても喜ばれるかもしれません。
by スーツケースのまとめ
0pt
シンプルなのに、大きな存在感。
ドイツのトーマス・ワーグナー社によるポリカーボネイト製のスーツケース『ゼノン』。
その後継モデルが、この『プラス』です。
とにかく軽いと評判なのですが、特に長めの旅行などでは荷物も多くなりがちですし、重量制限もある場合面倒になるので、重さは大切です。
何より持ち運ぶ時に軽いと楽ですよね。
デザインもすっきり無駄がないという感じで、シンプルなのに目を引くような魅力があると思います。
このリンク先には表記がないのですが、TSAロック対応とのことです。
by スーツケースのまとめ
0pt
しっかり守って運べるソフトキャリー。
外見からも、見るからに収納してくれそうという印象のソフトタイプのスーツケース。
ファスナーもYKK、そしてダブルファスナーなので、マチを増やすことも出来、荷物が増えた時にも対応しやすくなっています。
インナーフラットで荷物も入れやすく、キャスターも360度回転をするので動きもよりスムーズに。
安定性を高めるために5輪になっているのもいいですね。
TSAロックもしっかりついていて、色も6色。
旅行や出張などに活躍してくれそうです。
by スーツケースのまとめ
0pt
ドットが魅力のカンペンケース。
鮮やかな色合いのボディに並んだドットが目を引く缶ペンケース。
凝ったデザインやお洒落なペンケースも色々とありますが、缶ペンは素朴な中にも独特の魅力を持っていると思います。
この缶ペンはデザインもスタイリッシュに、スリムになっていることで、より持ち歩きやすく、使いやすくなっていて、自分で使うにも、ちょっとしたプレゼントとしても活用しやすくなっているのではないかと思います。
色違いで持って、ボールペン用、鉛筆用など、中身を分けて使ってみるのも良いかもしれません。
by 人にあげたいペンケース。
0pt
和で包むペンケース。
アンティークの着物生地をリメイクして作られた、ロールペンケース。
2本用なので入る量は少ないですが、そのままペンを持ち歩くよりもずっと印象が良く、『粋』に見えるのではないかと思います。
ペンケースというよりは、ペン用の風呂敷という感じで、和服はもちろん、洋服やスーツでも良いのではないでしょうか。
和柄だと年配の方へのプレゼントにもいいと思いますし、若い人が持っていてもカッコいいと思います。
ペン以外の小物を入れても良さそうです。
by 人にあげたいペンケース。
0pt
折りたためるメガネケース。
折りたたむことが可能なメガネケース。
使わない時は折りたたんでおくことで、コンパクトに収納することが出来ます。
PVCレザーを使用したデザインはシンプルで、使う人を選ばず、どんなタイプのメガネにも似合いそうです。
価格も手頃で、バリエーションも豊富にあるので、プレゼントや、いくつか持っておきたいという人にも良いと思います。
旅行など、なるべく荷物がかさばらない方が良い時などにも活躍してくれそうですね。
0pt
ヒゲのメガネ置き。
こちらはケースではなく、メガネ置きです。
家などですぐメガネを使いたい時には、ケースに入れておくよりも、メガネ置きの方が便利だという人もいると思います。
このメガネ置きには『アントニオ』という名前がつけられていますが、メガネやサングラスを置くと、まるでヒゲを生やした人の顔が浮かび上がるようで、とてもユニークです。
他にも、唇がセクシーな『アンジョリーナ』もあり、プレゼントや、自宅のディスプレイとしても楽しめるのではないかと思います。
0pt
6枚の写真を眺められるフォトフレーム。
背面に3枚、前面に3枚、計6枚の写真が収納できるフォトフレーム。
背面は固定になっていて、前面の3つがスライドして動かせるようになっています。
写真はアルバムに収めて眺めるのもいいですが、そうすると全く見なくなることもあり、好きな写真は常に見える場所に置いておきたいということもあると思います。
このフォトフレームだと、6枚の写真がコンパクトになって場所も取らず、気分によって写真を変えられたり、たとえば来客がある場合など、人によって見える写真や雰囲気を変えることもできるので、良いのではないかと思いました。
0pt
写真をトランクに詰めて。
まるでトランクのような見た目のアルバム。
付属のステッカーをペタペタ貼って、自分好みにカスタマイズも出来ます。
旅行に行ったときの写真とか、観光したところのチケットやメモ、手紙などを入れて、旅の思い出を集めるアルバムにしてみるのも楽しそうですし、卒業などの「旅立ち」を思わせる写真を入れたり、誰かを送り出すのに、みんなで寄せ書きしたものやメッセージなども一緒に入れてプレゼントしてみるのも良いかもしれません。
0pt
気持ちをハートにこめて。
ミニサイズのハート型アルバム。
中の台紙も選ぶことができ、紙やフィルムの上に修正ペンや、油性マーカーなどで書き込みをすることも出来ます。
専用のポーチがついているので、プレゼントもしやすくなっています。
写真だけではなく、何かメッセージを伝えるツールとして使っても良さそうですね。
別売りになりますが、専用のスタンドもあり、インテリアとして飾ることもできます。
大切な人との思い出や、好きな写真をレイアウトしていつでも眺めることができますね。

- TOP
- 男性
- 男性へのプレゼント(16〜59歳)
- 名プレゼンから探す